京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up67
昨日:178
総数:624271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

長期宿泊学習 4日目

画像1
画像2
画像3
北峰から少しのぼったところが,雲取山の頂上です。

途中でリタイヤする人もなく,みんなで頂上まで行くことができ,よかったです。

長期宿泊学習 4日目

画像1
画像2
画像3
北峰に到着。

今からお弁当タイムです。お弁当は,おにぎり2個と唐揚げ・ウインナーです。みんなおなかがぺこぺこだったので,ぺろりと平らげていました。

長期宿泊学習 4日目

第1段階,寺山峠に到着。

ずっとのぼりだったので,汗がたくさん出てきました。
お茶を飲んでエネルギー充電です。
画像1

長期宿泊学習 4日目

花背山の家 4日目。

今日は,朝から夕方まで「雲取山」の登山です。
朝は,雲がかかっていたものの,過ごしやすい天気でのスタートでした。

まずは,寺山峠に向けて,出発です。
山の家の先生に案内をしていただきながら,登山道に入っていきました。
画像1
画像2

長期宿泊学習 3日目

花背山の家 3日目 午後その2。

魚の炭火焼に続いて,野外炊事です。
昨日のカレーライス作りの経験を生かして,今日はできる限り自分たちだけの力で「豚汁・ごはん」を作りました。

どのグループも美味しい豚汁,ごはんだったようです。

この後は,入浴,反省をして就寝します。
明日の「山登り」に向けて,しっかり体を休める予定です。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習 3日目

画像1
花背山の家 3日目 午後その1。
午後からは,午前中につかんだ魚をさばき,そのあと炭火で塩焼きにしていただきました。魚の調理は思ったより難しくて苦労しましたが(特に内臓をとるところなど),食べてみると,「おいしい!!」の声。頭から尾びれまですべて平らげている人もたくさんいました。


画像2

長期宿泊学習 3日目

花背山の家 3日目午前その2。

魚つかみの後,全員集合の写真を撮り,すぐにフライングディスクゴルフに挑戦しました。フリスビーを飛ばすコツをつかむまでは,思い通りに進まないようでしたが,最後の方には,パーやバーディで回れる人も出てきました。中には,ホールインワンの人も!!

その後,1日目にできなかった「冒険の森」でアスレチックをしました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習 3日目

花背山の家 3日目 午前その1。

今日は,朝から,パックドックの野外炊事をしました。
手作りのホットドックはとても美味しかったです。

その後は,魚つかみを行いました。つかんでもつかんでも,魚が暴れるので,なかなかうまくいきません。でも,最後には全員つかむことができました。
画像1
画像2

長期宿泊学習 2日目

花背山の家 2日目 午後の部その2

片づけはとても大変です。なべの外側のすす取り,なべの汚れ取り!
水は,氷水のように冷たく苦労しました。

この後は,天体観測です。今日は満月が見られるようです。
画像1

長期宿泊活動 2日目

画像1
画像2
画像3
花背山の家 2日目 午後の活動。

午後からは,カレー作りです。みさきの家で経験したから…と思っていたのですが,今回は初めの火から作ります。山の家の先生のやり方を見ていると,「なーんや、簡単簡単」と思っていたのに,とても難しかったです。火種はできるのですが,なかなか火になりません。全部の班が火を作るのに1時間20分もかかりました。

カレーはどの班も満足のいく出来でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 管理職離着任式・教職員離任式・新年度準備

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp