京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up113
昨日:178
総数:624317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

5年 家庭科「ごはんとみそ汁を作ろう」 2

 みそ汁の具は,前回にグループで話し合って決めたものを使いました。じゃがいもやだいこん,わかめや油あげなど,それぞれの具材をどの順番で鍋に入れたらよいのかを一生懸命に考えながら作っている様子でした。
画像1
画像2

5年 家庭科「ごはんとみそ汁を作ろう」 1

 今日は調理実習をしました。メニューは「ごはんとみそ汁」です。
 山の家長期宿泊学習で野外炊事を経験していることもあり,子どもたちはこれまで以上に手際良く,グループで協力して作ることができました。
画像1
画像2

5年 朝マラソン

 月曜日と木曜日に朝マラソンで10分間走をしています。寒い中ですが,汗をかきながらがんばっています。走る距離も伸びてきました。
画像1

5年 理科「電磁石の性質」

 今日は電磁石をつないでモーターを作りました。
 始めはなかなかうまくつなげず,悪戦苦闘していた子どもたちですが,グループの友達の力も借りて,何とか作り上げることができました。
 「はやく動くおもちゃを作りたい!」と,張り切っています。
画像1
画像2

5年 音楽「世界の音楽」

 先週の続きで,今日は中国のアルフーや,アメリカのゴスペル,ブルガリアの合唱を聴きました。音楽を聴いて,子どもたちはたくさんのことに気付くことができました。聴く耳が育ってきています。
画像1

5年 長期宿泊学習の振り返り

 長期宿泊の思い出の写真を使って長期宿泊学習の振り返りをしました。
 「懐かしい!」「もう一回行きたいな!」子どもたちのそんな声の聞こえた振り返りとなりました。よほど長期宿泊学習が楽しかったようです。
画像1
画像2

5年 国語「同じ読み方の漢字」

 今日は同訓異字,同音異義語について学習しました。学習のまとめとして,「同じ読み方で,異なる漢字を2つ以上使った文作り」にグループごとに取り組みました。辞書を活用して,意欲的に文作りをすることができました。
画像1画像2

5年 係決め

 新しい係を決めました。5年生になり約8ヶ月が経ち,クラスをより楽しくするための係を子どもたちはたくさん提案してくれました。係の計画表を書き,クラスのみんなに向けて発表しました。
画像1画像2

5年 漢字50問テスト

 これまでに学習した漢字の50問テストをしました。このテストに向けて,子どもたちは家で漢字の復習をがんばってきました。みんな真剣です。
画像1

社会見学 9

 16時40分に学校に着きました。とても楽しく,勉強になった社会見学でした。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 管理職離着任式・教職員離任式・新年度準備

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp