京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:61
総数:624682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

5年 算数「平均とその利用」

 今日は,5つの卵の重さの平均を工夫して求めました。「こんな解き方もあるのか!」「なるほど!」と,1つの問題でも様々に工夫して求めることができるということに気付いた子どもたちでした。
画像1
画像2

5年 図工「版画」

 だいぶ彫り進むことができました。子どもたちはもくもくと版画制作に取り組んでいます。次の時間には,インクを付けて刷ってみたいと思います。
画像1
画像2

5年 算数の階段

 面積の学習で覚えた公式を,いつでも目に付くよう階段に貼っています。子どもたちは階段を上がりながら公式を口ずさんでいます。
画像1

5年 算数「平均とその利用」

 今日は,自分の歩はばの平均を求めました。10歩ずつ5回歩き,記録をとって歩幅の平均を計算しました。
画像1
画像2

5年 図工「版画」

 版画板に下がきでかいた絵を写し,彫り始めました。黒くする部分を誤って彫ってしまわないよう,慎重に彫り進めています。
画像1
画像2

5年 理科「電磁石の性質」

 ようやくサッカーロボットが完成しました。完成したロボットで,友達と対戦しながら楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語「グラフや表を引用して書こう」

 統計資料をもとに,京都市のくらしについての意見文を書きました。
 「くらしやすさ」「くらしにくさ」について自分の立場をはっきりさせて,文章の構成を考えながら意見文を書きました。
画像1

5年 音楽「世界の音楽」

 今日で全11曲の世界の音楽を聴き終わりました。
 学習の終わりに,自分が一番印象に残った曲の感想を書きました。子どもたちには,スイスのヨーデルや,ペルーのフォルクローレが人気だったようです。
 世界の音楽の授業を通して,子どもたちは様々な音楽の特徴やその良さにたくさん気付くことができました。
画像1

5年 図工「版画」

 今日から版画を始めました。友達と腕相撲をしている写真を見ながら,手や指,顔の表情などを工夫して下がきをしました。どんな作品に仕上がるのか,楽しみです。
画像1
画像2

5年 あいさつ運動

 今日は5年生があいさつ運動を行いました。これからも元気なあいさつが自分からできるといいですね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 スマイルウィーク・フッ化物洗口・ぼちいこ(高)部活動(音楽・陸上)
3/14 スマイルウィーク・町別児童会・集団登校がんばり週間・お話の会・部活動(グランドゴルフ)
3/15 スマイルウィーク・集団登校がんばり週間・合同あいさつ運動2年・ねぇおばちゃん読んで・藤森中学校卒業式・部活動(バスケ・陸上)
3/16 部活動(ソフト交流試合・深草小)
3/18 集団登校がんばり週間
3/19 集団登校がんばり週間・今年度給食終了・大掃除・部活動(和太鼓)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp