京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:61
総数:624683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

初めての調理実習

画像1画像2
5年生に進級して,初めての調理実習をしました。
お茶を入れるために湯を沸かしたり,ちくわを包丁で薄く切ったりなど,初めての経験に少し戸惑っている子もいましたが,班で協力して,楽しく調理実習を行うことができました。
これでおうちでも上手にお茶を入れることができますね。

1立方メートルの大きさ

画像1
算数「体積」で,1立方メートルについて学習しました。
1立方メートルの枠組みの中に,実際に入ってみて大きさを確かめたり,腕を伸ばして1メートルの辺の長さを確かめたりと,楽しく算数の学習を進めることができました。

国語「新聞を読もう」

国語の単元「新聞を読もう」で,グループごとに新聞をいろいろな角度から読み,気付いたことを交流しました。
どの記事にも,見出しがあることや,同じ事実であっても,発信者によって内容や受ける印象に違いがあることなどに気付きました。

画像1画像2

算数の授業風景

5年生では,現在,「体積」の学習をしています。
直方体や立方体の体積を求める計算の仕方を,みんなで意見を出し合いながら考えました。
図や絵を用いて,上手に自分の考えを説明できるようになってきました。
画像1

書写の学習をしました。

画像1画像2
「筆順に気を付けて,字形を整えて書こう。」というめあてで,「成長」を書きました。点画の接し方に気を付けながら,みんな真剣に無言で書写に取り組んでいる様子でした。

社会科で地球儀を使って学習しました。

画像1画像2
5年生に進級して,初めての社会科の学習をしました。
地球儀を使って,日本の位置を確かめたり,世界にある国について調べたりと,子どもたちの目は真剣そのものです。
学習を通して,世界にはたくさんの国があり,また,様々な名前の大陸や海洋があることに気付きました。
今後は,私たちの住む日本の地形の特色や,人々の暮らしについて学習を進めていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 国民の休日
5/5 こどもの日
5/7 委員会・聴力わ5年・部活動(バレー・陸上)
5/8 1年生を迎える会・内科検診わ4/6年・みさき前健康相談・部活動(ゲートボール・卓球)
5/9 体力テスト ・フッ化物洗口開始・ 聴力3年・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp