京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:176
総数:626487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

6年 図書との関わり

 ブックトークをするために、今までどんな読書の仕方をしていたかを振り返りました。「1年の時はこんな本を読んでいたんだ。」「恐竜が好きで恐竜の本ばっかり借りているね。」など、楽しそうに読書記録を確認していました。
画像1画像2

6年 スマイル集会に向けて

画像1
金曜日にあるスマイル集会に向けて、プラカードを作りました。

班のメンバーの名前や流れを確認し、金曜日に向けての準備を進めています。

6年 選書会

画像1
画像2
今日は選書会でした。
たくさん並んでいる新しい本に目を輝かせている子どもたちでした。



6年 音楽

画像1
画像2
音楽では合奏の練習をしています。
先週はパートごとの練習を主に進めていましたが、今週からは合わせて演奏しているグループも出てきています。

発表が楽しみです。

6年 情報モラル教室

画像1
情報モラル教室がありました。
SNSに投稿するときに気を付けるべきことはなにか、班で話し合いました。
・投稿してもいい内容かどうか確認してから投稿する
・人が見て傷つくような内容を書かない
など、いろいろな意見が出ていました。

6年 算数

画像1
「資料の調べ方」の学習を進めています。
今日はドットプロットに資料をまとめ、値のちらばりを調べました。

6年 道徳

画像1
画像2
今日の道徳では「感謝すること」について考えました。

当たり前だと思っていることもたくさんの人に支えられていることに気づくことができました。

6年 音楽

画像1
画像2
合奏の練習を進めています。

メトロノームで速さを確認しながら、自分のパートを練習していました。

6年 算数

画像1
画像2
画像3
算数科では「資料の調べ方」の学習に入りました。

5年生で学習した平均の出し方を復習したり、最大値や最小値について知ったりしました。

6年 薬物乱用防止教室

画像1
画像2
薬物乱用防止教室がありました。
薬物の怖さや誘われたときの断り方を元警察官のスクールサポーターの方に教えていただきました。
子どもたちは「周りの人にも薬物の怖さを知らせ、薬物のない世界になってほしい。」
「薬物から自分を自分で守ろうと思う。」
とふりかえっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp