京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:109
総数:628318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

6年 茶道体験教室 3

 お菓子をいただいた後は、お茶を点てました。初めての子どもも多く、大変そうでしたが上手に手首を動かしていました。自分で点てたお茶は苦いと言っている子もいましたが、「前に飲んだ時よりも苦さを感じなくなっている。おいしかった。」と喜んでいました。
画像1画像2

6年 茶道体験教室 2

 お話を聞いた後は、いよいよ体験です。後から飲むお茶の苦さを和らげるために、甘いお菓子をいただきました。
画像1画像2

6年 茶道体験教室 1

 茶道体験教室がありました。子どもたちの中には初めて茶道を体験する人もいて少し緊張した顔つきで先生のお話を聞きました。初めに茶道の歴史や礼儀などを教えていただきました。正座をする経験は珍しく、「足が痛い!しびれてきた」などと多くの子どもが言っていました。
画像1

6年 書写「理想」

 今までに学習したことを生かして、「理想」と書きました。全体のバランスを考えながら丁寧に書いていました。
画像1画像2

6年 ようこそアーティスト

画像1
画像2
文化芸術授業(ようこそアーティスト)で『香り』の学習をしました。
お香1つにもいろいろな香りがあり、その感じ方は人それぞれにあることを知りました。
授業後半にはお気に入りの香りで香り袋を作りました。

6年 調理実習2

画像1
画像2
画像3
調理実習がありました。
餃子やイモ餅などこだわった品が多く、楽しんで調理していました。

6年 ホンジュラスについて知ろう

 PICNIKの学習でホンジュラス出身の方に来校いただき、ホンジュラスの文化や学校の様子などについて教えてもらいました。自分たちの生活と比べて同じところや違うとこをに着目しながら話を聞くことができました。
画像1

6年 調理実習

 今回の調理実習は、自分たちのグループで作りたいものを決めて調理しました。限られた食材のの中で、工夫された料理を作ろうとしていました。
画像1画像2

6年 タグラグビー

画像1
画像2
画像3
タグラグビーの学習も後半になりました。
対抗戦も重ね、相手チームの動きに合わせた作戦を立てられるようになってきました。

6年 音楽

画像1
「風をきって」という曲に挑戦しています。

高い音も多く、指使いも難しい曲ですが、きれいな音を奏でていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/26 わかば:科学センター学習
委員会
2/27 参観・懇談会(1,3組)
図工展(〜28日)
2/28 参観・懇談会(わかば,2組)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp