京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up172
昨日:196
総数:626483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

6年生 体育 タグラグビー

画像1画像2画像3
 みんなで話し合いながら、ルールを確認していきました。リーグ戦の最終日、少しずついろいろな作戦が生まれてきました。

6年生 国語  みんなで楽しく過ごすために

画像1画像2
みんなで楽しく過ごすために、計画立てて話し合う学習をしています。どんな話合いがよいのかを考え、モデルの話合いを聞きました。まず、一人一人が考えをもつこと段階が必要です。GIGA端末のロイロノートを使って、グループごとに話し合う準備をしました。

6年生 家庭科 トートバック作り2

画像1画像2
 トートバック作りで、協力しながら作業を進めています。困っていたら、教え合ったり、補助し合ったりしています。

6年生 家庭科 トートバック作り

画像1画像2画像3
 ミシンの使い方も慣れてきたようです。トートバック完成に向けて、集中して作業をしています。

6年生 朝会

久しぶりに,体育館に集合し朝会に参加しました。聞くときの姿勢や並び方が全校生の見本となることを意識して朝会に臨みました。
画像1画像2画像3

6年生 食の指導

画像1
画像2
画像3
 給食のメニューの写真を見るだけでお腹が減ってくるような感じがする4時間目。どれもおいしそうな給食のメニューについて、「おいしい」という言葉以外でそのおいしさを表現することに挑戦しました。

6年生 秋の俳句作り

画像1画像2
秋に関係する言葉を集めて俳句を作りました。

夏から秋にかけての自然の変化や、秋の食べ物、行事を思い浮かべながら、素敵な俳句を作ることができました。

6年生 音楽 旋律作り

タブレットを活用して旋律作りをしました。いろいろな旋律を作り、試聴しました。試行錯誤しながら、熱心に取り組んでいました。
画像1画像2

6年生 道徳 カスミと携帯電話

画像1
生活リズムを整えて、過ごすことについて考えました。自分の生活で,どのように実践していくかを考えました。

6年生 国語 秋深し

画像1
画像2
秋の季節を感じながら、俳句や短歌をつくりました。感性ゆたかな作品に驚かされました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ(最終・3年見学)
心あったか週間(〜10日)
3/7 6年:制服渡し
ALT
3/8 フッ化物洗口
登校がんばり週間(〜9日)
学校運営協議会理事会
3/9 町別児童会・集団下校
SC
3/10 シェイクアウト訓練
5年:わくわくWORKLAND

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp