京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up20
昨日:169
総数:623399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

6年生 社会 縄文土器作り9

画像1
実際に土器の本物やレプリカなどを持ってみました。思ったよりもずっしりと重たかったようです。

6年生 社会 縄文土器作り8

画像1
画像2
埋蔵文化研究所の方にアドバイスをいただきながら,製作していきました。いよいよ模様をつける段階の様子です。

6年生 社会 縄文土器作り7

画像1
画像2
画像3
縄文土器作りの世界にどっぷりつかり,取り組んでいます。埋蔵文化研究所の方に,「形は自由に作っていいのですが,縄文土器らしい形が多いですね。」とほめていただきました。歴史学習を生かしている様子です。

6年生 社会 縄文土器作り6

画像1
画像2
画像3
粘土の量を調節しながら,真剣に土器づくりに取り組んでいました。

6年生 社会 縄文土器作り5

画像1
画像2
土台が完成し,その上に粘土を積み上げていきます。
さまざまな形の工夫が,みられます。

6年生 社会 縄文土器作り4

画像1
画像2
さすが6年生。集中して取り組んでいます。

6年生 社会 縄文土器作り3

画像1
画像2
画像3
まず,縄文土器の底面をつくり,細長い形を円くおいて土器の形を作っていきます。埋蔵文化研究所の方々にこつを教えていただきながら熱心に製作に取り組んでいます。

6年生 社会 縄文土器作り2

画像1
画像2
縄文土器の特徴を知り,縄目などの模様を最後につけることを知りました。模様をつける道具を用意していただきました。はるかむかしの時代の土器作りの芸術に触れることができました。

6年生 社会 縄文土器作り1

画像1
画像2
埋蔵文化研究所の方をお迎えし,縄文土器作りの体験をしました。まず,縄文土器や弥生土器の特徴や歴史について教えていただきました。

6年生 国語 私たちにできること2

画像1
画像2
画像3
身近にある問題を付箋に書き,自分たちで解決できること,大人の力がないと解決できないこと,すぐに解決できること,解決には手間がかかることを書いた座標軸を使って,話合いました。話合いをもとに提案文に適したテーマを選んでいきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 クラブ
7/13 選書会 フッ化物洗口
7/14 SC
7/15 個人懇談会 B校時
学校安全日
3年・わかば:合同スマイル
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp