京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:51
総数:626998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

6年生 農育 青梅加工講習会2

画像1画像2画像3
たくさんの資料を提示していただき,和歌山県のみなべ町について知ることができました。紀州梅の品種の特徴や加工用途について学習しました。

6年生 農育 青梅加工講習会1

画像1
画像2
画像3
梅の産地和歌山県みなべ町のJAの方をお迎えし,梅の栽培や青梅加工についての学習をしました。新しい物事に出会う,子どもたちはわくわくしている様子です。机運びや,お皿あらいなどの準備もしっかりできました。

6年生 算数 分数÷分数

画像1画像2
分数÷分数の立式の意味を説明し合いました。はじめは,分数÷整数の問題を解き,関係図や数直線図,言葉の式などを活用して立式の意味を考え,分数で割る場合も同じように立式できることを確かめました。

6年生 国語 楽しみは  2

画像1画像2
「たのしみは〜の時」というテーマで短歌をつくりました。自分のおもいや考えにぴったりの言葉を選んでつくった短歌を,今日はみんなに披露します。友達の短歌のよいところを見つけるようにしました。

6年生 国語 たのしみは 1

二つの短歌のうちどちらがいいと思うかを交流し,二つの短歌のよさを見つけました。
その見方を,友達との短歌の交流に生かしていきました。
画像1画像2

6年生 音楽 ラバーズコンチェルト

画像1
画像2
今日は,ラバーズコンチェルトの合奏の発表をしました。同じ曲でも,グループによって工夫があり,それぞれ素敵な合奏ができたと思います。みんなで協力して曲を奏でる姿に感動しました。

6年生 体育 バスケットボール

今日は,バスケットボールの学習のまとめの日。アンコールゲームをしました。
どの試合も,どちらが勝つかはらはらドキドキするくらい,いい試合だったと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科 植物の成長と日光の関わり

画像1
画像2
植物は日光をあてるとよく育つことを確かめたあと,日光が成長に必要なのかどうかを調べるためにどんな実験をすればよいかを考えました。グループで話合い,話し合ったことをまとめ,タブレットを使って交流しました。

6年 合奏

画像1
画像2
画像3
音楽の学習で「ラバーズコンチェルト」という曲を合奏で発表しました。
音の重なりを意識し,班ごとに使う楽器も工夫しながら合奏できました。
どの班も今までの練習の成果を発揮しており,素敵な発表でした。

国語 言葉を選んで短歌をつくろう

画像1画像2
「お風呂上りのアイス」について短歌にするとき,どんな言葉を使えばよいか考え言葉集めをしました。次に自分の短歌につかいたい言葉を集め,短歌を作りました。どんな作品を作ったのか自然に交流が生まれていました。次の時間に表現に工夫を加えていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 クラブ
7/13 選書会 フッ化物洗口
7/14 SC
7/15 個人懇談会 B校時
学校安全日
3年・わかば:合同スマイル
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp