京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:175
総数:626117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

6年生 1年生を迎える会に向けて

 1年生に喜んでもらおうと,ビデオ撮影に向けて小道具を作っていました。休み時間などの時間も使って,一生懸命作っていました。作品を披露するのが待ち遠しいです。
画像1画像2

6年生 1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
1年生へのプレゼントを作りました。時間をかけて心をこめて作っています。1年生一人一人の名前をひらがなでていねいに書いていました。だれかのために心をこめてプレゼントを作る時間はなんと素敵な時間でしょう。

6年生 ハードル走

 計測や記録,インターバルの調整,スタートなどグループで声をかけ合い,協力して学習を進めています。準備や後片付けもすばやくなってきました。久しぶりのハードルで最初はこわいと感じていましたが,どんどん慣れてきたようです。ハードリングの技術についてめあてをもつようになってきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会 平和主義

画像1
画像2
日本国憲法の平和主義が生活とどのように関わっているかを調べました。京都市における平和に関わる取組をタブレットで調べ,交流しました。1時間の中でたくさんの発見がありました。

6年生 家庭科 「調理に関するクイズ」

  来週は いよいよ調理実習です。

 野菜炒めを作ります。

  今日の家庭科の時間は,来週の調理実習に向けて,

 これまでに学習したことを おさらいする意味を込めて

 「調理に関するクイズ」(二択)をしました。

  正解だと思う理由も各自が考え,グループで 交流しました。

  

 
画像1
画像2
画像3

6年生 書写(硬筆)

  今日の書写の時間は,硬筆で 文字の組み立て方に

 注意しながら書きました。

  お手本をよく見て書いた後,お手本の字以外で

 同じ組み立ての漢字を 見つけました。

  「探していくと たくさん見つかるなあ。」と感想を言った子どもが

 いたくらい,同じ組み立て方の漢字を いくつも見つけることが

 できました。

  
画像1
画像2
画像3

6年 合同スマイル

地域の方々とわかば学級と6年生で,朝の校門であいさつをしました。新緑のがまぶしい朝のひととき。笑顔があふれる時間となりました。それぞれの町別集団登校班のリーダーとして歩いてくる6年生の姿も頼もしかったです。
画像1画像2

6年生 避難訓練

画像1画像2画像3
本年度初めての避難訓練。真剣に訓練すること,臨機応変に行動すること,低学年を優先することなどめあてをもって臨みました。最高学年としてしっかりめあてが達成できた避難訓練でした。

6年生 1年生を迎える会に向けて

画像1画像2
1年生を迎える会に向けて,自分たちで考えて〇×クイズのビデオを作ることになりました。グループで協力し,アイデアを出し合い進めています。自主的に活動するときの6年生は本当に生き生きしていて,楽しそうです。

6年生 朝の音読

画像1
画像2
朝の会で,毎日1分間教科書の音読をしています。毎日毎日続けるが読む力につながると考えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 4年:交通安全教室(自転車)
わかば・3‐2:授業参観・懇談会
フッ化物洗口
6/9 SC
6/10 3年:社会見学
ALT
6/12 日清食品カップ
6/13 水慣れ開始 クラブ
あじさい読書週間(〜17日)
6/14 再検尿
放課後まなび教室開講式
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp