京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:114
総数:627712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

6年 場面の様子を絵に表して

 国語科では,「やまなし」の学習に進みました。

 今日は,子どもたちから出た,「作品はどんな世界感なのだろう」という問いをもとに,5月と12月の場面を,絵に表していきました。

 途中のグループ交流では,友だちと自分の思い描いた場面の様子の共通点や相違点を見つけようとする姿が見られました。

 次の時間は,それぞれの描いた絵を,学級全体で交流していきます。
画像1
画像2
画像3

思いを形に 生活を豊かに

画像1
画像2
 家庭科の学習でトートバッグづくりをしています。次回からミシンに入るので今日は仮縫いをしました。

 5年生で習った玉結びや玉止めなどの学習を思い出しながら,丁寧に取り組んでいました。

武士の世の中へ

画像1
画像2
 今日は平氏が源氏に勝ち,政治を進めていった後どのようになっていたのかについて教科書で調べ,年表にまとめました。

 大事なところを教科書から抜き出しながら,さらに調べたい!というところはタブレットを使い調べ学習を進めていきます。

 次回は源頼朝のその後について学習をしていきます。

お話の絵

画像1
画像2
 お話の絵に取り組んでいます。表現したいことに合わせて使う材料や,技法を使い分けながら作品作りを進めています。真剣に作品に取り組む姿,流石です。

My Summer Vacation

画像1
画像2
 アリオーラ先生と一緒に単語の確認をしています。ネイティブな発音に触れながら繰り返し,繰り返し練習を重ねます。

 ペアでの交流では,積極的に伝えようとする姿が見られました。

6−2の木

画像1画像2
 クラスのインテリアを担当しているSmile会社の提案で,6年2組だけの木を作りました。それぞれが好きな色を作り,葉っぱの部分に色をつけていきます。

 とても素敵なオリジナルの木が出来上がりました。飾るのが今からとても楽しみです。

タブレットを使って

画像1
画像2
 子どもたちは朝の時間を使ってデジタルドリルの算数を復習したり,タイピングの練習をしたりしています。

 苦手なことを復習しながら,頑張っています。

租税教室

画像1
画像2
画像3
 今日は租税教室がありました。社会科で税金について学習していたので,「税金にはどんなものがありますか?」と聞かれると所得税・消費税・法人税など学習を生かして答えることが出来ました。

 その後,もしも税金がなくなったら…という想定のビデオを見ました。税金がなくなると自分たちの学校に行くお金をたくさん負担しないといけないこと,救急車を呼ぶにもお金が必要になること,信号もとまってしまうことなど,私たちの生活には税金がたくさん関わっていることを改めて知りました。

 税金は私たちの生活をよりよくするためにとても必要なものだと気づくことが出来ました。

ハードル走

画像1
画像2
 ハードル走では,自分の目標タイムを目指しながら友達と競争することを楽しみながら学習を進めています。

 子どもたちの様子を見ていると,「頑張れ」「前にとぶといいよ」など声をかけあう姿が見られました。

 準備や片付けもてきぱきと素早く動くことが出来ました。

6年 放課後の靴箱

 放課後,6年生の子どもたちが下校したあとに,靴箱を見に行くと,全員のくつが見事にきれいに並んでいました。


 いつも,何も言わずに,並べてくれている仲間がいます。

 明日も気持ちよくスタートできますね。


 

 
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/26 1年:視力検査
10/27 フッ化物洗口
3年:多世代交流会
10/28 再検尿 SC
5年:京都モノづくり体験学習
5・6年:ジュニア京都検定
11/1 朝会 委員会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp