京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:169
総数:627452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

係活動

画像1
画像2
 今年の砂リンピック2021は自分たちの競技だけでなく,6年生は他学年の競技の係活動にも取り組みました。

 応援の手拍子を考えたり,司会進行をしたり放送を読み上げたりみんなの前でダンスをしたりと様々な場面で活躍してくれました。

 今日までの頑張り,そして今日の頑張りはきっと子どもたちにとっての力・自信につながったのではないかと思います。卒業までの約半年,砂リンピック2021での学びを生かしてさらに成長してほしいと思います。

一人ひとりの思いを…

画像1
 砂リンピック高学年の部が始まる前に子どもたちは今日の自分の目標を書きました。みんなの思い・目標・願いを胸に小学校生活最後の体育科授業参観日,頑張ることができました。

We are not alone〜かける〜

画像1
画像2
 みんなで心を一つにして組体操。子どもたちは最後まで全力でやりきってくれました。コロナ禍の中で取り組んだ体育科授業参観日。子どもたちのやりきった笑顔を見ることができてよかったです。

 お忙しい中,ご参観いただきありがとうございました。

砂リンピック2021 前日

画像1
画像2
 砂リンピック2021がいよいよ明日にまでせまってきました。運動場が使えなかったため体育館でのリハーサルになりました。そんなイレギュラーの事態にも,臨機応変に対応しそれぞれが考えて動く姿が見られました。

 最後まで自分に「誠実」に,自分の目標・クラスの目標・学年の目標に向かって精一杯力を出し切りましょう。

 「We are not alone〜かける〜」
みなさんは一人ではありません。自分を信じて,仲間を信じて…

係活動

画像1
画像2
 体育科授業参観日に向けての係活動を頑張りました。各係での仕事を確認し,最後の取り組みです。

 様々な行事に「小学校生活最後」という言葉がついてきます。悔いのないように全力で楽しんでほしいと思います。

6年 より高みへ その一

 砂リンピックの団体演技,「We are not alone 〜かける〜」が完成しました。


 今日は,今週最後の練習でした。


 練習のはじめに,より高みを目指すために,大切なことを伝えました。


 演技中の姿,そして演技を終えたあとの子どもたちの達成感に満ちた表情。


 6年生の子どもたちが自分から考え,自分から動いてきたからこその,今日の演技でした。


 来週に向けて,「まだできる」とより高みを目指す子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

6年 より高みへ その二

画像1
画像2
画像3
 今日は,砂リンピックに向けて,石ひろいや開会式の練習,100メートル走の走順の確認も行いました。


 一つ一つに全力で取り組む6年生。

 砂リンピックに向けてがんばってきたことが,日頃の学校生活の姿にもつながっています。また,日頃の学校生活の姿が,砂リンピックに向けての取り組みのなかでも表れています。

 来週は,どんな成長した姿が見られるのか,とても楽しみです。

6年 砂リンピック2021 スローガン決まる その2

 学習室をのぞくと,代表委員のメンバーが,砂リンピックの当日に掲げるスローガンの旗づくりをしていました。


 そこには,オリジナルのピクトグラムが!

 来週の月曜日には完成予定です。


 子どもたちの力作が楽しみです。
画像1
画像2

6年 砂リンピック2021 スローガン決まる

 6年生の代表委員から出た,砂リンピックのスローガンをつくりたいという思いをもとに,各クラスでスローガン「より○○ より〇〇 より○○」に入る,○○について話し合ってもらいました。
 
 そして,各クラスから出た意見をもとに,6年生の代表委員のメンバーが,今年度の「砂リンピック2021」のスローガンを決めました。


 今年度の砂リンピックのスローガンは,

 よりかっこよく

 より熱く

 より高みへ   です。


 今日の給食時間には,代表委員のメンバーが各クラスに報告にいきました。


 「自分たちが このスローガンに込めた思いを伝えられた」

 「拍手してもらってうれしかった」


と,達成感を味わった6年生の代表委員の子どもたちでした。
画像1
画像2

いのち 震災に学ぶ

画像1
画像2
 総合の学習では,「阪神淡路大震災」のことについて生まれた疑問から自分の調べたいと思ったテーマを決め調べ学習をしています。

 タブレットを使いながら,調べたり動画を見たりしながら「震災」について考えています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/18 クラブ 部活動開始
10/19 避難訓練(火災)
6年:視力検査
放課後まなび教室開講式
10/20 フッ化物洗口
4年:ケータイ教室
5年・わかば:視力検査
10/21 4年:視力検査 SC
10/22 3年:視力検査
入学届受付(〜11/5)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp