京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:55
総数:628475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

心づかいと思いやり

画像1
画像2
 道徳では,「親切」について考えました。「思い」や「心」は目に見えないけれど,「思いやり」と「心づかい」は目に見えるという詩を読んで,見えるって何をしたら見えるんだろうと具体的に話し合いました。

 「助けたい」「手伝いたい」という思いを持っているだけでは相手に伝わりません。それを実際に行動に移すことで「思いやり」や「心づかい」になるんだということに気がつくことができました。

 

6年 昼休みは長いほうがいいか 短いほうがいいか

 国語科では,「時計の時間と心の時間」の学習のまとめで,「昼休みは長いほうがいいか,短いほうがいいか」というテーマについて,理由と事例を考えて話し合いました。

 昼休みが長いと,友だちや先生とたくさん遊べます。

 昼休みが短いと,放課後の時間が長くなり,家でたくさん自分の時間をもつことができます。

 
 それぞれの事例をもとに,理由を伝えていくと,とても説得力があります。そのため,いつの間にか討論になり,班の友だちの考えもどんどん変わっていきました。

 事例をもとに話し合う楽しさを感じることができた学習でした。

画像1
画像2
画像3

6年 友だちの作品から

 図画工作科では,「音のする絵」が完成したので,鑑賞をしました。

 オルゴールの音が響く静かな空間で,じっくりと友達の作品を鑑賞し,よいところをたくさん見つけることができました。

 鑑賞後の交流では,見つけた友達の作品の工夫を,どんどん発表することができていました。次の学習に向けて,意欲を高めている子どもたちでした。
 
画像1
画像2

6年 英語になった日本語

 今日の英語科の学習では,写真を見て,日本語がそのまま英語になっている言葉を予想し,グループで話し合いました。

 sushi tempura tofu

judo manga karaoke

教科書のローマ字の表を見ながら,書くことにも挑戦しました。

 また一つ,できることが増えて,達成感を味わう子どもたちでした。
画像1
画像2

6年 理科でも準備から片付けまで

 体育だけでなく,理科でも,実験の準備から片付けまで,グループで協力してがんばる姿がたくさん見られました。

 片付けの時間になると率先して動く子どもたち。


 そんな子どもたちが帰ったあとの教室は,いつも整理整頓がきちんとされていて,次の日の朝を気持ちよく迎えることができます。

 これからも,学校にあるものを,みんなで大切に使っていきたいですね。
画像1
画像2

6年 ハードル走

 体育科では,ハードル走の学習が始まります。

 今日は,目安の記録となる35m走のタイム測定を行い,安全面で気を付けること,準備や片付けの仕方を確認しました。

 今回は,6種類のインターバルを用意し,インターバルロープをはりました。

 子どもたちにとっては初めてのことでしたが,とても手際よく準備が進んでいきました。


 準備から片付けまで,しっかりとやり切る子どもたち。

 次からのハードル走の学習が楽しみで仕方ありません。
画像1
画像2

6年 伝えたい思いがより強く

 外国語科の学習では,アリオーラ先生に,日本の行事やお祭りの魅力について伝える発表をするために,ペアでやりとりをしました。

 事前に子どもたちに工夫したいことを尋ねると,

 質問をしたい

 その行事でできることだけでなく感想も伝えたい

 ジェスチャーをつけたい

 聞き取りにくい日本語はゆっくり言う


 など,相手意識をもった発表になるよう,たくさんの工夫がでてきました。



 Unit1よりもさらにレベルアップした発表が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

夏をすずしく さわやかに

 今日は吹き流しを使って風通しの実験をしました。窓やドアを全部締め切った状態,片方だけ開けた状態,全部開けた状態で吹き流しの様子を見ると変化があったようです。

 また,それぞれの感じ方でも締め切っているとあつく,窓を全部開けると風が入って涼しくなることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

植物の成長と日光の関わり

画像1
画像2
 今日は昨日用意した葉っぱを回収し,ヨウ素液につけて実験をしました。
葉っぱを煮るために火も使ったので安全に気を付けながら実験を行いました。

植物の成長と日光の関わり

画像1
画像2
 今日は,植物を成長させるために必要な日光には「でんぷん」をつくる働きがあるのかどうかを調べるための実験の用意をグループで行いました。

 どのように実験すればよいのかをまず話し合うと,日光を当てる葉と当てない葉を調べることが必要だと意見が出ました。今回はあじさいの葉と,ヒマワリの葉で実験を行います。

 どのような結果になるのか楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/1 朝会
10/4 委員会
10/5 ALT
10/6 フッ化物洗口
10/7 検尿 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp