京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:169
総数:627457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

イーハトーヴの夢

画像1
画像2
画像3
 今日は「やまなし」の作者である,宮沢賢治がどのような人物かを考えるために資料「イーハトーヴの夢」を読んで,宮沢賢治の生き方や考え方が分かるところに線を引きました。

 資料を読み進めながら宮沢賢治ってこんな人だったのかな,と思いをふくらませます。次回は,分かったことを交流し感想を伝え合いたいと思います。

心を一つに

画像1
 一曲目が一通り終わり,あとはみんなで気持ちをそろえ,技をそろえることがメインになってきました。

 自分を信じて,仲間を信じて練習に取り組んでいる子どもたちです。自分でしっかりとカウントをしたり,手の先まで意識してのばしたりしながら演技を頑張っています。

お話の絵

画像1
 今日はお話の絵の鑑賞をしました。今回はタブレットのロイロノートを使って,いいなと思った友達の作品の写真を撮りそれを使って鑑賞カードを書きました。
 
 友達の作品で素敵だとおもった技法や表現方法,作品からどんな様子が感じられるかを丁寧にまとめることができました。

体育参観日に向けて

画像1
 体育参観日に向けて“表現”の練習を頑張っています。自分でカウントを数えながら仲間と心を一つに,一つ一つの技に取り組みます。

 ピシッと技が決まる瞬間はとってもかっこいいです。

立体の体積

画像1
画像2
 今日は算数の「立体の体積」のテストがありました。今までの学習を思い出しながら,丁寧に問題に取り組みます。

 単位間違いや,計算ミスのないように見直しながら取り組むことが出来ました。

水溶液の性質

画像1
画像2
 理科の実験では,水溶液の性質をリトマス試験紙を使って調べました。安全に気を付けながら,友達と協力しながら楽しんで実験を進めていました。

 班で出た結果を交流し,結果をまとめました。水溶液は,中性・アルカリ性・酸性に分かれることを知りました。

ハードル走

画像1
画像2
 最後のハードル走の学習が終わりました。最初のころにくらべて,タイムが一回でも縮んだ子がたくさんいました。

 友達同士のアドバイスでお互いのよいところや直した方がよいところを伝え合う姿があったからこそ,それぞれよい記録が出せたのだと思います。

 本格的に体育参観日に向けての練習も始まっています。水分をしっかりとりながら残り二週間,頑張っていきたいと思います。

6年 代表委員より全校のみなさんへ

 今週,各クラスで,6年の代表委員から全校のみなさんへのメッセージビデオを視聴してもらいました。


 以下,ビデオの内容です。

 
 全校のみなさん こんにちは。

 今日は6年生の代表委員から全校のみなさんにお知らせがあります。

 
 10月にある『体育科授業参観』という名前を,もっとみんなに親しみをもってもらえる名前にしようと話し合いました。

 話し合った結果・・・
 
 「砂 リ ン ピ ッ ク 2 0 2 1」に決まりました。

 当日は,低学年部 中学年の部 高学年の部 の3つに分かれてこの会を行います。

 6年生が,司会や放送など,当日の運営を行います。

 全校のみんなで,「砂リンピック2021」を盛り上げていきましょう。

 「砂リンピック2021」覚えてくださいね。

 これで,代表委員からのお知らせを終わります。




 来週から10月です。6年生は,自分たちでこの会を創り上げていくために,みんなで「砂リンピック2021」に向けて取り組んでいきます。


 
 

 
画像1
画像2
画像3

6年 みんなでおどろう 全校ダンス

 今週から,「砂リンピック2021」の全校ダンスの練習が始まりました。

 各クラスで,ダンス係が踊っている映像を見ながら,練習を進めています。


 ダンス係の子どもたちは,約2週間でダンスを完璧に覚え,撮影に臨みました。


 各教室で子どもたちが楽しく踊っている姿がたくさん見られます。


 本番がとても楽しみです。
画像1
画像2

6年 6年1組の日

 今日は,9月の「6年1組の日」でした。


 会の進行をするイベント係は,時間配分を考え,台本を用意していました。

 ロイロノートを活用して,アンケートをつくったり,クイズを出したりする係もあり,会は大盛り上がり。

 子どもたちの新しいことを取り入れ,よりよく変化させていく姿に驚きました。


 10月の「6年1組の日」も楽しみです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/30 SC
10/1 朝会
10/4 委員会
10/5 ALT
10/6 フッ化物洗口
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp