京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:65
総数:626944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

楽器で演奏

画像1
画像2
 音楽の学習では,それぞれの決めた楽器やパートで練習を頑張っています。難しいところは,友達と教え合いをしながら一生懸命覚えようと練習をしています。

 色々な楽器の重なりを楽しんでいます。

6年 学年園では

 今日の学年園の様子です。

 みんなで植えたホウセンカのまわりに,たくさんの雑草が生えてきました。

 6年生の子どもたちが協力して,草引きをしました。夏に向けて,

みんなで大切に育てています。
画像1
画像2

6年 心あったか週間

 今週は,「心あったか週間」です。

 今日の道徳の学習では,授業のはじめに,心あたたかくなる教室にあふれさせたい言葉と,教室からなくしていきたい言葉について話し合いました。

 心あたたかくなる言葉=ふわふわ言葉は,クラスのみんなを元気にしてくれます。明るくしてくれます。

 学習を終えて,みんなの心があたたかくなったようでした。
画像1
画像2

新聞第一号

画像1
 砂川子ども新聞会社の新聞が発行されました。子どもたちが一生懸命考えて,書いた様子が伝わってきます。

 自分たちで考えた学級目標のこと,それに向かって頑張りたい事,他の会社と連携したランキングなどたくさんの記事があり,大変面白いものでした。

 次回はどんな新聞が発行されるか楽しみです。

言葉のおくりもの

画像1
画像2
 今日の道徳では,男女なかよく生活することについて考えました。最初に子どもたちに「男女関係なく,仲の良いクラスだと思いますか」と質問を投げかけると,「はい」と「いいえ」が半々くらいに分かれました。全体的に仲良くはあるけれど,男女関係なくと聞かれると子どもたちも思うところがあるようでした。

 教材を通して,「男女関係なくだれとでも接することの良さ」についてみんなで考えを深めていきました。自由にペアを作り交流する場面では,いつも同じ友達,同性とばかり話していた子どもたちに少し変化がありました。いつもあまり話したことのない友達に話しかけ,男女関係なく交流する姿です。

 これから明るい学級,男女関係なくなかよくするために必要なことや,心構えについて聞いてみるとたくさんの考えが出てきました。「誰とでも仲よくする」「自分から関わる」「性別に関係なく,一人の人として関わる」…

 男女仲良く,信頼しあえる温かいクラスを自分たちで作っていけるといいなと思います。

 

6年 体のつくりとはたらき

画像1
 今日は久しぶりに理科室で実験を行いました。
 
 ご飯は口の中でだ液と混ざると,どうなるのでしょうか。

 つぶしたご飯を使って,調べてみました。

分数×分数

画像1
画像2
 今日の算数では,分数×分数の式がどうしてそうなるのか図をつかって説明をしました。

 今までの学習を活かして,関係図や数直線図を使いながら友達にわかりやすく説明することが出来ました。

 中々説明が出来なかった子も,友達の説明を聞いて「わかった!」「難しかったけど,友達のよいところをまねしたい」という声も聞こえてきました。

6年 新聞にまとめよう

画像1
画像2
 社会の学習では,今まで学習したことを新聞にまとめています。自分のノートや教科書を使いながら,上手にまとめることが出来ています。絵や図,色分けをしながら工夫して新聞づくりに取り組んでいる子どもたちです。

道徳 母の仕事

画像1
画像2
 道徳では,「働くことの意義」について考えました。お話を読んで,大変な仕事だけれど喜んでくれる人の笑顔をみることで頑張ろうとする母の姿,自分の仕事に満足感を持ちやりがいを感じている母の姿から,「働くことの意義」についてじっくりと考えていた子どもたちでした。

 「みなさんが考える,働くことの意義とはなんですか?」と,学習の最後に問いかけると「自分だけでなく,他の人も笑顔にすること」「誰かの役に立つということ」「働いてお金を稼ぐことも大切だけれど,だれかを自分の力で幸せにすること」…など,たくさんの考えが出てきました。

 クラスでも,一人一役当番,会社活動と子どもたちは様々な活動を行っています。「だれかのために」そんな気持ちを大切にしてほしいなと思います。

6年生 アリオーラ先生と

画像1
 外国科の学習では,季節と行事の言い方を知り,マッチングゲームをしました。

 同じグループの仲間と,習いたての表現を使って,楽しみました。


 アリオーラ先生の生の英語の発音で,いろいろな行事の言い方に慣れることができました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 放課後まなび説明会(YouTube)
9/30 SC
10/1 朝会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp