京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:169
総数:627451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

将来の夢について英語で発表しました。

画像1
画像2
画像3
外国語科の学習で,将来の夢について一人ずつ英語で発表をしました。自分が本当に伝えたいことを伝えられるように既習表現をもとに自分で言い方を考えたり,辞書を使ったりして原稿を作りました。子どもたちは,どのように表現すればよいのか,助け合いながら活動することができました。また,発表の後は,ペアになってやり取りをし,発表での反省を生かしながら,リアクションも入れて伝え合うことができました。

スイセン読書週間 教職員による読み聞かせ

画像1
読書を奨励するスイセン読書週間の取組で,
教職員による絵本の読聞かせがありました。


6年1組にも先生が来て下さいました。


大好きな少年のために,自分のできる限りのことをするリンゴの木。
少年が成長していくごとに,その関係にも変化が現れてきて…

最後はジーンと胸が熱くなる結末で,6年生でも楽しめる内容でした。


いくつになっても,絵本というものはいいものですね。

6年 読み聞かせがありました。

 今日はスイセン読書週間の取組として,帯時間に教頭先生が読み聞かせに来てくださいました。伏見・砂川の地域のことなどを教えてもらいました。子どもたちは身近な地域のことに興味深々でした。
画像1

6年 日本とつながりの深い国々

 社会の学習では,日本とつながりの深いアメリカ・中国・韓国・サウジアラビアの4つの国の中から一つ調べたい国を決めて,それぞれが調べ学習をしたことを交流しました。日本と似ているところと違うところを中心に聞き合った後,自分たちでテストを作成し友達と解き合いました。難しい問題もあったようですが,自分たちで解き合い,丸つけをすることはとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

夕マラ

画像1
画像2
残りわずかな学校生活。学年みんなで走る時間もあと少しかと思うと,どこか寂しく思いました。

とび箱

画像1
画像2
画像3
 今日は,第二回目のとび箱です。ねらい2が始まり新しい技に挑戦しました。ALTの先生が体育では,どんな授業をしているのか見に来てくれました。安全に気を付けて頑張っています。

6年生 中間マラソン

画像1
画像2
画像3
 中間マラソンがありました。懐かしいゆずや嵐の音楽に合わせて走りました。他学年が窓から6年生を見ている中,走りました。

6年生 調べた国について交流しました。

画像1
画像2
画像3
 社会科では,日本と関わりの深い国について各々で調べました。また,自分たちでテストも作りました。交流する際には,大切なことが簡潔に伝わるように要点をまとめて話すことを意識しました。

6年 世界とつながりの深い国々

 日本とつながりの深いアメリカ・中国・韓国・サウジアラビアについて,それぞれ担当に分かれて調べました。教科書以外にも,知りたいことをタブレット端末を操作して調べました。子どもたちは新しい発見がたくさんあったみたいで,とても楽しそうに活動していました。この後は,他の国を調べた人に自分が調べたことを伝えて交流していく予定です。
画像1

6年 和音の音で旋律づくり

 今日は和音の音で旋律づくりをしました。音を確認するために,いつもであればリコーダーを使っているのですが,今日はタブレット端末を使って確認しました。「この音の組み合わせは合うかな。」「最後はドで終わろう!」など工夫して作ることができていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 朝会 委員会(最終)
3/3 半日入学
入学説明会(補足)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp