京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:199
総数:625762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

6年 世界とつながりの深い国々

 日本とつながりの深いアメリカ・中国・韓国・サウジアラビアについて,それぞれ担当に分かれて調べました。教科書以外にも,知りたいことをタブレット端末を操作して調べました。子どもたちは新しい発見がたくさんあったみたいで,とても楽しそうに活動していました。この後は,他の国を調べた人に自分が調べたことを伝えて交流していく予定です。
画像1

6年 和音の音で旋律づくり

 今日は和音の音で旋律づくりをしました。音を確認するために,いつもであればリコーダーを使っているのですが,今日はタブレット端末を使って確認しました。「この音の組み合わせは合うかな。」「最後はドで終わろう!」など工夫して作ることができていました。
画像1
画像2
画像3

お弁当の中身を考えよう。

画像1
画像2
栄養教諭の久保田先生にお弁当について授業をしていただきました。栄養や彩などを考えてオリジナル弁当を考えました。たくさんの人が発表する姿を褒めていただきました。

中間マラソンを見守っています。

画像1
画像2
昨日は,雨で走れなかった中間マラソン。今日は,1年生が走っていました。それを上から見守る6年生たち。みんなで眺めている姿が可愛く見えました。

6年 食の指導 6−2

 今日は食の指導を栄養教諭の先生にしていただきました。中学校に行くとお弁当を持って行く子どもも増えるだろうということで,お弁当について主食や主菜,副菜の割合を教えていただき,オリジナルのお弁当を考えてみました。好きなものばかりを入れるわけではなく,栄養バランスを考えて作ることができていました。
画像1画像2

6年 オンライン豆つまみ大会

 今日はオンライン豆つまみ大会がありました。それぞれのクラスで「箸柱」を目指して練習しました。これを機にお箸の正しい持ち方を意識してほしいと思います。
画像1画像2画像3

6年 越天楽今様

 音楽の授業では「越天楽今様」を聞いて,特徴を捉えて手拍子や楽器を使って表しました。リコーダーで和楽器っぽく吹く方法も学び,学校ではみんなでリコーダーを吹くことができないので,おうちで吹いてもらえたらと思います。
画像1画像2

6年 ラインサッカー

 サッカーの単元では密にならないように配慮し,ラインサッカーをしています。今までの学習とは違う作戦を考えないといけないので大変ですが,うまく作戦を考えながらプレーすることができていました。
画像1画像2

6年 薬物乱用防止教室3

画像1
薬物乱用防止教室で,伏見警察署のスクールサポーターさんに来て頂きました。

警察の方ならではのお話だけでなく,
もし身近な人に大麻を勧められたらどうやって断るか,ロールプレイもしました。

頭では分かっていても,いざ友達や家族が持っていたら断りにくいこともあるでしょう。
そんな状況でも,強い心でNO!と言える6年生であってほしいですね。

6年 薬物乱用防止教室1

画像1
画像2
伏見警察署のスクールサポーターさんに来て頂き,
警察の方だからこそ分かる薬物乱用の実態についてお話して頂きました。

違法薬物の危険は思っているよりも身近にあり,
その心身への影響はひどく恐ろしいことが十分に分かりました。


薬物乱用のことだけでなく,
「どんなルール・規則や法律も守ることが大切。1度の過ちで将来が失われる。」ともお話しておられたのが印象的でした。




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 3:中間マラソン
スイセン読書週間  (〜12日) クラブ
研究会テスト(〜19日)
2/10 フッ化物洗口
2/11 建国記念の日

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp