京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:182
総数:626879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

6年 体のつくりとはたらき

 理科では,体のつくりとはたらきについて学習しています。実験ができないところは映像を確認しながら確かめています。「なるほど。吸う息とはく息は少し違うんだな。」と映像を見ながら,考えることができました。学校でも少しずつ,実験などを行ってもよくなってきています。実験ができる日が待ち遠しいです。
画像1
画像2

6年 ラバーズコンチェルト

 いよいよ今週から音楽では,「ラバーズコンチェルト」の学習をし始めました。4つの旋律それぞれにどの楽器が合うかを考え,グループでどの旋律をどの楽器で演奏するかを決め,練習をしました。何度か練習した後,最後は発表会をする予定です。素敵な演奏ができるように練習を頑張ってもらいたいです。
画像1

6年 鑑賞「木星」

 管弦楽組曲「惑星」から木星を鑑賞しました。子どもたちはこの曲を聴いて,「この音は弦楽器かな。」「金管楽器が使われていると,力強く感じるな。」など特徴を捉えながら聴いていました。授業の最後には,この曲を聴いたことのない人に紹介する文章を書くことができていました。
画像1画像2

6年 習字 「歩む」

 今日は「歩む」の字を書きました。とめ・はね・はらい,穂先の向きなどを意識して書くことができていました。子どもたちは,集中してとてもよい姿勢で書くことができていました。次の時間は清書をします。今日学んだことを生かして書いてほしいです。
画像1画像2

6年 文字の式

 今日は,文字が使われている式の意味を考えました。式と問題を対応させながら,上手に発表することができていました。
画像1
画像2
画像3

6年 シャトルラン

 今日は体育館でシャトルランをしました。久しぶりに体を動かした人もいたみたいですが,一生懸命走ることができました。次から体育は「ハードル走」をしていきます。少しずつ体を動かす機会を作っていければと思います。
画像1画像2

6年 係活動

 代表委員さんが進めてくれて係活動を決めました。どんな係があったら楽しいクラスになるか考えながら決めることができました。クラスに貼るポスターもすごく楽しそうなものを作れていて,掲示するのが楽しみです。
画像1

6年 音楽の授業が始まりました

 音楽の授業では,今年1年でどんな学習がしたいかを発表し「クラップ&ストンプ」をしました。手や足を使って上手にリズム打ちをすることができました。
画像1画像2画像3

6年 卒業アルバムの写真撮影

画像1
例年より早く卒業アルバムの写真を撮りました。少し緊張して顔も強張っている子もいましたが,カメラマンさんが上手に笑顔を引き出してくれていました。

6年 学年集会

画像1
今日は体育館で学年集会を行いました。
この1年で頑張ってほしいことを各担任から伝えました。
砂川をひっぱっていく6年生。これからの行動に期待しています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/22 低:豆つまみ大会
1/25 プレジョイ・ジョイントプログラム(〜2/2)
クラブ
スマイル(大繩)
心あったか週間  (〜29日)
給食週間(〜29日)
1/26 スマイル(大繩)
6:PICNIK
1/27 スマイル(大繩)
フッ化物洗口
1/28 校内研(2−2) SC
高:豆つまみ大会

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp