京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:221
総数:625363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

6年 書写

 今日は毛筆の学習をしました。穂先の向きを意識しながら一画ずつ丁寧に書くことができました。
画像1

6年 休み時間の過ごし方

 休み時間,運動場で遊べないので教室でできる遊びを子どもたちで考えて,「人狼ゲーム」をクラスのみんなでやっていました。限られた状況の中で自分たちで楽しい遊びを考えられる子どもたちが素敵だなと感じました。
画像1

6年 理科の学習が始まりました

いよいよ理科の学習が始まりました。6年生は堀先生に理科をしてもらいます。今日はガイダンスとものの燃え方の学習の見通しをもちました。これからどんな学習が始まるか楽しみです。
画像1

6年 点対称

 点対称の学習をしました。Nの形を回転させてどこの辺や点がぴったり重なるか確認しました。実物を使って動かしてみると理解しやすかったみたいです。
画像1画像2画像3

6年 身体計測がありました

身体計測がありました。密にならないように間隔をあけて座り,
藤本先生のお話を聞きました。
「みんな一緒じゃなくて,一人一人自分のルールがあっていいんだよ。」
というあたたかいメッセージのこもったお話でした。
A班もB班もよい姿勢で,しっかり話を聞くことができていました。

画像1
画像2

6年 学校が再開しました。

 今日から学校が再開しました。久しぶりにたくさんの子どもたちの元気そうな姿が見れてとても嬉しかったです。校長先生のお話を聞く姿勢が素晴らしく,さすが6年生だなぁと感心しました。校長先生のお話でもあったように,「高学年が低学年のよきお手本に」を心にとめてこれからの学校生活に生かしてほしいです!
画像1
画像2

しっかり手洗いうがいができるように!

画像1
画像2
六年生の水道に水漏れが...配管をチェックし,修理しました。子どもたちが快適に使えることが一番です。楽しみにしている学校再開。しっかり手洗いうがいをしてほしいと思います。

6年

 今日で学習・登校日は最終日でした。今日も少ない時間でしたがダンスを踊りました。上手に間隔をあけながら踊ることができていました。
画像1

登校班長頑張っています。

登校班のお友達が安全に登校できるように
責任もって連れて行ってくれています。
分散登校の日も運動場で班のカードを持ちながら
他のお友達を呼んでくれていました。


画像1

6年 学習相談日 2週目

 学習相談日2週目でした。着々と宿題を進めていてすばらしかったです!今日は新しいダンスを踊りました。少しでも体を動かして,すっきりできたらいいなと思います♪
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 6:修学旅行1日目
心あったか週間   (〜10/30)
10/27 6:修学旅行2日目
10/28 2:視力検査
フッ化物洗口
10/29 1:視力検査 SC
10/30 眼科検診

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp