京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up57
昨日:126
総数:628264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

6年 線対称と点対称

今日は良い天気ですね。
外に出てみて少し日光に当たるだけでも
とても気持ちがいいと思いますよ!!

さて,今日は課題でも出ていた算数「線対称と点対称」から
みなさんに問題を出します。

下の6つの形は線対称と点対称のものがあります。
それぞれどの形が対称になっているのか考えてみてください!


画像1

課題は進んでいますか?

画像1
 みなさん,休校期間中の課題は進んでいますか。少しずつ息抜きしながら無理のないように頑張ってくださいね。

 連絡用封筒に読書ノートを入れておきました。休校期間中におうちで読んだ本を読書ノートに書いていきましょう。2ページ目に読書のめあてを書くところがあります。めあてをもって読書することはいいことですね。まだおうちにある人はめあてを書いてみましょう。

家でやってみよう。図工「墨で表す」

 新しい課題の中で図工「墨で表す」があります。習字セットと半紙をつかって,思い思いの作品をつくってみてください。コツは,水の量を多めにしておくことです。自分で好みの濃さをいろいろ組み合わせましょう。はじめから,「これを描こう」と決めても良いですし,とりあえず描いく中で思わぬ発想が浮かんだりもします。ぜひ,楽しんでしてみてくださいね。
 
画像1
画像2
画像3

ニュースを見ていますか?

新型コロナウイルスのニュースを見かけない日はないですね。マスクの配布や給付金のことなども話題になっていますね。さて,それらは,だれがどのように決めているのでしょうか。一人一人に10万円を給付。それには,総額12兆円以上が必要と言われています。

そんな大金どのように用意しているのだろう。ニュースや新聞を見たり読んだりした時,「そうなんだ。」で終わるのではなく,「どうして?」「なぜ?」「どうやって?」と疑問に思うことや「私は〜だと思う。」と自分の意見をもつことはとても大切です。6年生の社会科では,政治について学習します。教科書を少しのぞいてみてください。ニュースと関係しているところもあり,きっと面白いですよ。

先生は,世界中がコロナウイルスと闘っているので,海外でも給付金はあるのかな?と思って,調べてみましたよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/29 修学旅行説明会
再検尿
9/30 フッ化物洗口
6:内科検診
10/1 朝会(放送) SC
校内英語研修会   (3−1)
10/2 放課後まなび教室スタート(1年生)
10/5 委員会

学校だより

砂川ニュース

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp