京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:65
総数:626951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

6年生・わかば 合同スマイル2

元気いっぱいあいさつをしています。東門の様子です。
画像1

6年生・わかば 合同スマイル1

女性会の方と一緒に,朝のあいさつをしました。今日はわかばと6年生の当番の日です。登校班長で先頭に立つ友達に,そして低学年に,にこやかに明るい声で「おはようございます。」とあいさつをしていました。正門前の様子です。
画像1
画像2

テスト

修学旅行から戻ってきてもうすぐ1週間になります。ようやく各教科はじめの単元を終えるころになってきました。どのクラスも今週はテストがいくつかありそうです。
画像1画像2

理科 「ものの燃え方」

ものが燃えた後に残る気体の正体を確かめるために今回は石灰水を用いました。保護めがねをしっかりと着用し実験を行いました。石灰水が白くにごるという結果から考察をしました。
画像1画像2

外国語 「This is Me!」

今回の授業の最後には好きな季節を紹介したり,書いたりしました。だんだんと自己紹介の時に外国語で言えることが多くなってきました。
画像1画像2

外国語 「This is Me!」

外国語の授業で今回は自分の好きなスポーツや食べ物などを紹介しあいました。これまで学習したことを用いて話すことができました。
画像1画像2

6年生 体育 ハードル走

今月からハードル走に取り組んでいます。昨年度までのインターバルを思い出しながら今回は行いました。高さも変わるので目標をもちながら取り組んでいきたいところです。
画像1画像2

6年生 図工 修学旅行の思い出

修学旅行の思い出を和紙に墨で描いています。学年全体で修学旅行の振り返りを行い描きはじめました。どんな作品になるか楽しみですね。
画像1

6年生 理科 ものの燃え方2

演示実験をよく観察してから,なぜそうなるのか予想をしました。これまで学習したことを踏まえて考えていました。次回実験を通して確かめられるといいですね。
画像1

6年生 視力検査

画像1画像2
6年生の視力検査の様子です。保健室の藤本先生に丁寧に検査していただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/22 4:みさきの家
体:区民運動会
9/23 秋分の日
4:みさきの家
体:区民運動会     (予備日)
9/24 4:みさきの家
心あったか週間    (〜30日(月))
9/25 4:代休日
9/26 4:代休日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp