京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:65
総数:626944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

6年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
木には元と末があり、年輪についてくわしく学習しました。年輪を数えたり,観察したりしていきました。「木材」は方向によって割れ方が違い,その理由を考えていきます。

6年 科学センター学習

画像1
6月4日に科学センター学習に行きました。クラスごとに分かれて実験室に向かいます。テーマは「目には見えない気体の世界」「森のおくりもの」「センサーの科学」です。どんな学習をするのかわくわくしながら出発です。

プール清掃3

最後はみんなでプールの底をこすりました。少しすべりかける場面もありましたが,楽しみながらきれいにしてくれました。おかげで1年間の汚れはきれいにとれました。このプールで全校の学習が行われると思うととてもうれしい気持ちになりますね。
画像1画像2

プール清掃2

ほうきで落ち葉などを集めたり,溝を掃除したり,壁をたわしでこすったりしました。暑い中でしたが一生懸命頑張る姿が見られました。
画像1画像2

プール清掃1

延期になっていたプール清掃を行いました。これから体育の授業で全学年が使用するプールを学校を代表してきれいにしました。はじめは汚れやにおいが気になっていましたが,だんだんときれいになることに楽しさを感じ,どんどん自分たちから行動していました。
画像1画像2

理科 「植物の成長と日光の関わり」

葉に日光があたったもの,あたっていないものによって違いはあるのかを調べました。ヨウ素液を使いでんぷんがあるかどうかを確認しました。片づけまでしっかりと行っている姿も見られました。
画像1画像2

毛筆 「歴史」2

お手本や運筆動画を見ながら,ひとりひとりがたくさんのことに気をつけながら取り組みました。
画像1画像2

毛筆 「歴史」

毛筆で「歴史」の清書を行いました。中と外のつくりの組み立て方に注意して一画一画書きました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/29 女:夏休み絵画教室
7/30 さとまちコラボ
7/31 地生連パトロール
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp