京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up155
昨日:209
総数:626851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

6年 初めての組体操

画像1
画像2
運動会に向けて,組体操の練習が始まりました。

まだまだ個人技だけですが,
1か月間練習を重ねて,いい演技を見せることができたらいいなと思います。

6年 夏休み 自由課題発表会2

画像1
画像2
工夫した手作り作品もあれば,
テーマを決めて調べ学習をし,それをまとめていた作品もありました。

夏休みならではの,一人一人の個性が出た作品がたくさんありました。

自由参観日まで掲示したいと思いますので,
ぜひご覧ください。

6年 家庭科 夏休みの宿題発表会

夏休みの間に挑戦した家庭科の宿題を発表しました。
料理を作ったり,裁縫をしたり,家のお手伝いをしたり,いろいろなことに挑戦していました。
画像1
画像2

6年 夏休み 自由課題発表会

工作や絵画,調べ学習などそれぞれで決めた課題の作品発表会でした。

自然と拍手がわき上がるような素晴らしい作品がたくさんありました。
画像1
画像2

6年 お楽しみ会

画像1
画像2
夏休み明け1日目
6年生全体で,お楽しみ会をしました。

火の玉ドッジボール,けいどろ,両手両足リレーの3種目

久しぶりに会った友達と,楽しい時間を過ごすことができました。

6年 リコーダーテスト

画像1画像2
夏休みの宿題にもなっていたリコーダーの練習。
スクールサポーターの先生に,一人ずつ聴いてもらいました。

ばっちりスラスラ演奏できた人もいれば,
がんばって練習していたけれど緊張してちょっとまちがってしまった人も。
でも,練習したかいあって,とてもきれいな音色でした。

6年 京都市子ども未来会議 京キッズ会議3

画像1
画像2
発表後,グループに分かれてそれぞれの取組について話し合いました。

自分たちの学校での取組を積極的に話す姿は,さすが6年生代表!

その後,全体の閉会式で,中学生と小学生がお互いの話し合いの様子を報告し合い,閉会となりました。

様々な学校の取組の様子を聞き,改めて自分たちの小学校について考えることのできた一日でした。

6年 京都市子ども未来会議 京キッズ会議2

画像1
砂川小学校の発表テーマは,
『一人一人がリーダーとして活躍できるスマイル活動』です。


6年生一人一人がリーダーとしてグループをまとめることの
難しさや楽しさ,達成感などについて,
パワーポイントを使って発表しました。

練習を重ねたかいあって,パソコンを操作しながら上手に発表することができました。

6年 京都市子ども未来会議 京キッズ会議1

画像1
画像2
8月22日(火),京都市子ども未来会議が開催されました。

京都市子ども未来会議とは
京都市の中学校の生徒会の代表が集まって話し合う「京都市中学校生徒会議」と小学校の代表が集まってそれぞれの学校の特徴ある取組を発表し合う「京キッズ会議」を同時に行うという,新しい取組です。

砂川小学校からも,児童の代表2名が参加しました。

はじめは,緊張をほぐすためにアイスブレーキングのゲームをしました。

6年 京都市小学生水泳記録会3

画像1
画像2
全員が一生懸命がんばり,自己ベストのタイムを出すことのできた人も
たくさんいました!

その中でも,砂川小学校は個人種目の女子50mクロールで6位
女子200mクロールリレーで3位に入賞することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 新木曜校時 1−1:食の指導 フッ化物洗口 6:身体計測
1/12 5:身体計測
1/15 クラブ10 ALT スクールカウンセラー 4わ:スマイル 学校安全日 2:身体計測
1/16 避難訓練(地) 3:身体計測
1/17 5:科学センター学習 1:身体計測

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立小学校 運動部活動等ガイドライン

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp