京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up162
昨日:197
総数:625720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

Let's go to Itary.

“Where do you want to go?”を使って友だちにインタビューをしました。
“I want to go to 〜.”や“I want to see 〜.”と答えて行きたい国や,見たいものについて答えていました。

画像1
画像2

夕方マラソンの様子

画像1
大文字駅伝予選会・交歓会を1週間後に控え,6年生は練習に取り組んでいます。

本番に備え,たすきを使った練習を行いました。

科学センター学習

画像1
画像2
科学センター学習に行きました。

1組は,「かみなり」について学習しました。
電気はどんなものに伝わるかを考えながら,最後には雷を発生させる実験も行いました。

感電の恐れもあったので,恐がりながら実験に臨んでいる姿も見られました。

朗読発表会

画像1
国語の学習で宮沢賢治の「やまなし」の朗読発表会を行いました。

宮沢賢治の願いや思いを想像して,読み方を工夫しながら読みました。
表現がとてもすてきなグループがたくさんありました。

6年 エプロンを作っています!

 家庭科『 思いを形に 生活に役立つ布製品 』の学習で,エプロン作りをしています。
 前回の学習では,身長に合わせて「短」「中」「長」から裾の長さを選び,チャコペンシルで印をつけました。
 そして今日は,ペアの友だちと協力しながら,布を裁ち,三つ折りしてまち針で止めました。
 安全にはくれぐれも気をつけて,作業をすすめていきたいと思います。
画像1
画像2

6年 家庭科 エプロン作り

画像1
画像2
家庭科では,エプロン作りに取り組んでいます。

まず,自分の身長に合わせて布の長さを調節した後,
いよいよ友達と協力しながら布地を裁っていきます。

まだ切っただけの段階ですが,ちょっとエプロンの形に近づいてワクワク。
これからが楽しみです。

6年 全校ダンス練習

画像1
画像2
全校ダンスの練習が始まりました。

ダンス係の人たちは,前に出て,お手本になってくれています。

おどっているみんなも飲み込みが早く,
さすが高学年!という姿でした。

エコライフチャレンジ

夏休み中に取り組んだことをふり返りながらグループ活動を行いました。
夏休みの間に,できたこと・できなかったことを付箋に書いて出し合い,そこから目標を考えました。
エコライフについてたくさん考えることができたので,ぜひ継続していってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

たのしみは…

それぞれのたのしみなことを短歌に表現し,グループで交流しました。

友だちと遊んでいる時,家で過ごしている時,部活動をしている時…
いろんなことに注目して短歌に表現していました。
画像1
画像2

スマイル遠足 16

画像1
続々とチェックポイントを通過していきます。
リーダーとしてグループを引っ張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/25 学芸会
11/27 代休日
11/28 心あったか・外国人教育(12/7(木)) 中間マラソン(〜12/11(月))
11/29 4:社会見学(疏水記念館)
11/30 新木曜校時 6−2:食の指導 フッ化物洗口
12/1 心あったか 人権 外国人教育(〜7日(木)) 中間マラソン(〜11日(月)) ALT
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp