京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:224
総数:625145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

エコライフチャレンジ 1

 第2回目のエコライフチャレンジがありました。
 エコライフチェックをし,いただいた診断書をもとに,自分の生活を振り返りました。
画像1
画像2

スマイル遠足 2

リーダーとなり,下級生を引っ張ってくれていました。
終わったあともみんな楽しそうな表情でした。
画像1
画像2
画像3

スマイル遠足 1

 全校の代表として,6年生が終わりの言葉を言いました。
小学校生活最後の全校遠足,思い出がまた一つ増えました。
画像1

短歌

 五・七・五・七・七の音に気をつけたり,「たのしみは○○○するとき」という始めと終わりの言葉を使ったりして,短歌を作りました。
 素敵な作品がたくさんできました。心に響いた作品を,投票して決めました。
画像1
画像2

運動会に向けて

 全体と,色別のスローガンを考えました。
どのスローガンが採用されるか楽しみですね!
画像1

6年 自由研究

 5年生と6年生の理科の自由研究が理科室に掲示してありました。
他の人の研究を見ながら,「ヘ〜!」「すごい!」など,興味をもって見ていました。自分で課題を設定し,がんばって調べましたね。
画像1
画像2

身体計測 6年

 身体計測がありました。
成長のスピードはバラバラですが,6年生のこの時期にぐーんと身長がのびている人がいました。
画像1
画像2

スマイル遠足に向けて

 スマイル遠足に向けて,各グループで話し合いをしました。
時計がかりを決めたり,コースを確認したりしました。
 明日は,みんなで協力して楽しいスマイル遠足になるといいですね!
画像1
画像2

6年生 夕方マラソン

 毎日,夕がたマラソンをがんばっています。
火曜日と金曜日は警察学校をおかりして1500メートルのタイムをはかっています。
友達が走っているときは,声をかけ合いながら応援し,お互いを高め合っています。
画像1
画像2

6年生 算数

 複雑な円の面積を求めました。
自分でしっかりと考え,図を使いながら班で発表し合いました。
「図のここがこのような式で求められます。」「全体から,この部分を引くとこうなります。」など発表し合いました。
 全員でわからない所を共有し合い,助け合って問題を解きました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 シェイクアウト訓練
集団登校がんばり週間(〜16)
3/15 合同スマイル(2年挨拶)
学校安全日

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp