京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
昨日:109
総数:628350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

6年 クラブ活動

 クラブ活動がありました。
青空スポーツクラブでは,これからどのような活動をするかを決めました。
その後に,みんなでオニごっこをしました。6年生が中心となり,引っ張って行ってくれました。
画像1

6年 音楽

 「マルセリーノの歌」という曲の曲想を感じ取って,
主旋律や副次的な旋律をリコーダーで演奏しました。
画像1

6年 お別れ

 6年生のお友達が,今日で1人転校します。
みんなで書いたよせ書きをプレゼントしました。
一緒に卒業できないのは悲しいですが,次の学校でも頑張って下さい!

画像1

6年 修学旅行の思い出

五・七・五の俳句と絵を考えて,修学旅行の思い出を絵巻物にしています。

画像1
画像2
画像3

6年 「心あったか週間」

 心あったか週間の取り組みで,「わかば学級のお友だち」について学習しました。
軍手をつけて,折り紙を折ってみたり,鏡ごしにめいろをといてみたりと実験をしました。この学習を通して,自由にできないことがこんなにも大変なことに気がつきました。
これから,困っている人を見かけたら,声をかけたり,優しく接していきたいですね。
画像1
画像2

6年 理科2

 「植物の葉に日光があたると,葉にでんぷんができるだろうか。」というめあてで学習しました。
 湯の中で,葉がやわらかくなるまで2,3分にて,ヨウ素液につけました。すると,でんぷんがない方の葉は,色が変わらない,でんぷんがある方の葉は,色が変わりました。
 この学習を通して,植物の葉に日光があたると,葉にでんぷんができることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科1

実験をするために準備をしました。
日光によくあてた葉と日陰で育てた葉を使って,実験をします。
画像1
画像2

6年 演劇鑑賞2

 劇中に出てきた役の人のかぶり物をかぶったり,再現してみたりと最後の最後まで楽しみました。
画像1
画像2

6年生 演劇鑑賞

今日は「演劇鑑賞」でした。
劇中には、個性的なキャラクターが多くて,とても楽しいお話でした。

帰りは劇中に出てきた大きな卵を触らせてもらったり,6年生だけ特別に,舞台裏も見させてもらいました。

最後は,学年で「ハイ!チーズ!!」
画像1

6年 スマイル集会

 第1回目のスマイル集会がありました。
自己紹介や,バッジ作り,プラカード作りをしました。
 これから回数を重ねていく中で,さらに積極的にがんばってくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/14 第30回「京都市小学生大文字駅伝大会」出場
2/15 学校安全日
合同スマイル(3年挨拶)
6年オペラプロジェクト(14:00〜:ロームシアター)
2/16 わかば・1・3・5・年参観(5校時)・懇談会
校内図工展(〜17)
巡回展(〜17)
2/17 2・4・6年参観(5校時)・懇談会

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp