京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:166
総数:624918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

6年 気持ちのよいあいさつで!

 今日は6年生の子どもたちと女性会の方々との合同スマイル運動の日でした。
 朝,登校して来た子どもから順に校門に並び,あとから登校してきた人たちと気持ちのよい挨拶をかわします。

 女性会の皆様,朝早くからありがとうございました。

 
画像1
画像2
画像3

6年理科 火山灰の観察(3)

 最後に,それぞれのグループで見られた火山灰の様子をカメラで撮影し,それをテレビに映して気付いたことを発表しました。
画像1
画像2

6年理科 火山灰の観察(2)

 ペトリ皿に移した火山灰を双眼実体顕微鏡を使って観察しました。これまでに観察をした砂岩やれき岩などと比べてどんなことが言えるかに注目して,ワークシートに記録しました。
画像1
画像2

6年理科 火山灰の観察(1)

 理科では「土地のつくりと変化」の学習をしています。
 今日は火山灰の観察を行いました。まずは,火山灰に水を加えて,にごりがなくなるまで洗います。そして,残ったものを乾かし,ペトリ皿に移します。これで観察準備完了です!
画像1
画像2
画像3

6年生 「大文字駅伝支部予選会」に向けて

 いよいよ,「大文字駅伝支部予選会」が近づいてきました。これまで,6年生は,朝マラソンに,夕方マラソンと毎日一生懸命練習を重ねてきました。
 練習の仕上げに,今年も,近くにある「京都府警察学校」のご厚意で,広い広いグラウンドで,練習する機会を与えていただきました。

 今日は,警察学校グラウンドでの4回目(最終)の練習に,32名が参加しました。
1週300Mのトラックを5周,1500Mのタイムを測りました。

 夕日をバックに,懸命に走る子どもたちの姿は,とても頼もしいです。

なお,「伏見中支部大文字駅伝支部予選会」は,
11月18日(火)午後2時(2時30分スタート)
伏見北堀公園で,開催します。

砂川小学校からは,3チームが参加し,予選突破を目指します。

応援のほど,よろしくお願いいたします。

最後になりましたが,快くグラウンドを使用させていただきました
「京都府警察学校」の関係各位の皆様には,厚くお礼申し上げます。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年音楽  真剣です

画像1
 『となりのトトロ』をリコーダー演奏しています。
 なかなか難易度の高い楽譜に挑戦しているので,みんな真剣に楽譜と向き合い練習しています。
画像2

6年社会 人物関係図

 社会科では,明治時代を学習しています。そこで,江戸末期から明治維新までの学習のまとめとして,明治の世の中をつくった人たちの関係図を作っています。

 学習したことを復習しながら,人物の業績や関係を自分なりにまとめています。
画像1
画像2

6年体育 走り高跳び

 体育では「走り高跳び」の学習をしています。
 助走やふみ切り,空中動作を工夫したり,グループ内でアドバイスを出し合ったりしながら,それぞれの記録に挑戦しています。
 
画像1
画像2

6年 11月の身体計測

画像1
 11月の身体計測がありました。前回9月の時よりもどれくれいの成長がみられたか,楽しみに計測しました。

 また,今回の保健指導は前回に続いて2回目となる“目覚まスイッチ朝ごはん”のお話でした。ホップ・ステップ・ジャンピング〜を合言葉に,しっかり栄養のことを考えて朝ごはんを食べることが大事なんだとわかりました。
画像2

6年外国語 行ってみたい国を紹介しよう

 今日は,前の時間に学習した「Where do you want to go?」に対して,なぜ行きたいのか,その国で何をしたいのかを英語で伝える学習をしました。

 たとえばアメリカに行きたい人に,「Why?(なぜ)」とたずねて,
答える人は,「I want to see〜 (〜が見たいから)」や
      「I want to eat〜(〜を食べたいから)」を使って,その国でしたいことを伝える練習をしました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 クラブ活動(本年度最終)
3/11 シェイクアウト訓練
3/12 フッ化物洗口・町別児童会(5校時)・集団下校
3/13 学校安全日・ねえ,おばちゃん・集団登校がんばり週間(〜19日)

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp