京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up120
昨日:199
総数:625877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

部活動  バスケットボール練習試合(2)

 日頃,練習していることが出せた場面もあれば,対戦相手が変わるとうまくパスが回らなかったり,シュートが決まらなかったりする場面もあり,改めて自分のプレーを見直すいい機会になったと思います。
 8月6日には全市交流会があります。今日の経験をまた次の試合に活かすことが出来ればいいですね。
画像1
画像2
画像3

6年国語  わたしたちの町パンフレット(2)

 子どもたちが作った町のパンフレットを5年生に見てもらいました。

 『すごい!』 『上手にまとめてあるな〜。』
 『来年,作るのが楽しみだな〜!』

 5年生のみんなはとても楽しそうにパンフレットを手に取ってくれていたので嬉しかったです。感想もしっかりと書いてくれました。ありがとうございました。
画像1
画像2

6年国語 わたしたちの町パンフレット

 国語『ようこそわたしたちの町へ』の学習で取り組んでいたパンフレットをみんなで読み合いました。お店に取材したり写真を撮りに現地へ行ったりして創り上げた力作です。
どのパンフレットも子どもたちが一生懸命考え,工夫して作っていて感心しました。
画像1
画像2
画像3

6年 着衣泳

 万が一の水の事故に備えて着衣泳の学習をしました。上下,服と靴下を着衣した状態で水の中に入ると,いつもと違って体が重くなったり,泳ぎづらくなったりすることを知ることで,もしも自分が水難事故にあった時にどのように行動すれば良いのかを考えることができました。
 『自分の命は自分でしっかり守ること』『もしも溺れている人を発見したらすぐに助けを呼びに行くこと』『決して自分が水の中に入って助けに行かないこと』をしっかり頭に入れて,安全に夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 梅干しが完成しました

 6月中旬からみんなで漬けていた梅干しがついに3日間の天日干しを終え,完成しました。グループごとに分け合ってそれぞれ家に持ち帰りました。
 おいしく出来あがっていたようで良かったです。
画像1
画像2

6年音楽 夏休み前,最後の授業

 夏休み前最後の音楽の学習がありました。4月からお世話になっている高橋理恵先生のお陰で子どもたちは毎週2回の音楽の学習に楽しく取り組むことができました。
 夏休みに入るのでしばらくお休みなのが少しさみしい子どもたちです。
画像1
画像2

6年国語 狂言「柿山伏」

画像1画像2
 国語で学習した狂言「柿山伏」の音読発表会をしました。
 発表までにDVDや本などで狂言について学習したり,宿題で音読練習を積み重ねたりしてきました。その成果で,内容をしっかり把握して,それに応じた動作やセリフを考えて発表できていたペアもあり,とても楽しい音読発表会になりました。

 なかなか普段,触れる機会の少ない狂言などの伝統文化に,この学習を通して少しでも興味をもち,身近なところに足を運んでくれたら嬉しいなと思います。

6年 梅を天日干ししました(2)

画像1
 早くおいしい梅干しを食べたいな〜と思う子どもたちでした。
画像2

6年 梅を天日干ししました

 6月中旬にみんなで漬けていた梅を天日干ししました。じめじめたした梅雨を乗り越えて,何とかカビにもやられず順調に出来あがってきました。
 あとは3日ほど天日干しをすれば出来あがるそうです。
画像1
画像2

6年 ドッジボール大会がありました

画像1
 体育委員会主催でドッジボール大会がありました。
 今年も優勝を狙う2組!今年こそは優勝したい1組,3組!
 どのクラスもクラス一丸となって戦っていました。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 授業開始・集い(1校時)・身体計測(わかば)
1/8 給食開始・フッ化物洗口・身体計測(3年)
1/9 身体計測(5年)
1/10 寺子屋「すながわ」9:00〜12:00
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp