京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up125
昨日:175
総数:626240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

6年 着衣泳

 今日は,万が一の事態に備え,水着の上から服を着て水に入る,着衣泳をしました。ペットボトルにつかまって浮く練習や,浮いている人を運ぶ練習などを行いました。
画像1
画像2
画像3

6年 社会「戦国の世から江戸の世へ」

 今日は,信長・秀吉・家康の3人の武将についてまとめ,「どの武将が一番印象に残ったか」,その理由も含めて交流しました。
画像1
画像2

6年 算数テスト

今日は「図形の拡大と縮小」のテストをしました。図形の作図では,誤差がでないようにていねいに作図している様子でした。
画像1
画像2

6年 朝読書

 最近ではマイブックを持ち歩き,長編小説に挑戦する子も増えてきました。
画像1

寺子屋すながわ(校長先生の習字教室)

 今日は校長先生の習字教室が行われました。6年生からは,1名の参加がありました。
 6年生が今回挑戦した漢字は「夢」です。点画や筆順に気を付けながら、丁寧に書き進めることができました。
 書いた字は,1人ずつ校長先生に見ていただき,ご指導をいただきました。大きな花まるも,たくさんいただきました。
 とても楽しい「寺子屋すながわ」でした。次回,挑戦する字は何なのか,今からとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 漢字50問テスト

 今日は子どもたちの一大イベント「漢字50問テスト」をしました。この日のために,子どもたちは必死に漢字の勉強をしてきます。100点目指して,がんばれ!
画像1

6年 国語「漢字の形と音・意味」

 国語で漢字の学習をしました。「同じ部分で同じ音」の漢字を探したり,同じ部分をもつ漢字は,意味の上でつながりがある場合があることを学びました。最後に,タイマーを使って,漢字探しゲームをしました。
画像1
画像2

6年 算数「図形の拡大と縮小」

 コンパスや分度器,三角定規を使って,拡大図や縮図をかく練習をしています。かき方で困っている子に,優しく教える姿もありました。
画像1
画像2

6年 社会「戦国の世から江戸の世へ」

 今日は,江戸時代の武士や百姓,町人とは別に厳しく差別されてきた身分の人たちの生活について学びました。
画像1
画像2

6年 図工「鑑賞」

 今日は,龍谷大学の絵の観賞会をしました。友達の作品の良い所をたくさん見つけていました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp