京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:59
総数:627779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

学芸会 1組

『理科の関所』
 理科の関所。それは,理科の問題を解かなければ通れない関所であった。そこに,今日も次から次へと様々な人々が訪れ・・・。

 1組は,現代版ちゃんぽん時代劇に挑戦しました。「〜でござる。」の口調の役人,おとぎの国の王子,ピーターパンなど,みんながそれぞれの役になりきって会場中に笑いを届けることができました。
画像1
画像2

学芸会 2組

『SNOW WHITE〜わがまま姫と消えたプリンス〜』
 みなさんご存じ白雪姫。しかし,今回の白雪姫はわがままでおそうじが大嫌い。そんな白雪姫が,小人や動物たちと一緒に消えた王子を探しに行く・・・。

 ストーリーや登場人物など,台本作りにこだわり続けた6年2組は,一つ一つのセリフや動きにこだわりをもって練習を進めてきました。2組オリジナルの部分で,観客のみなさんに喜んでもらえたのでよかったです。
画像1
画像2

学芸会 3組

『もう一度 ハッピーバースデイ』
 「毎日楽しいことなんてない。」と嘆くナツミが,バースデイギャングに誕生日を取られてしまった!ナツミは仙人にもらった人形とともに,誕生日を取り返す旅にでるのだが・・・。

 6年3組は一人一人の演技だけでなく,大道具や小道具作り,照明や音響にもこだわって練習をしてきました。最後に「♪ハッピーバースデイ」を歌った時は,会場中から大きな拍手が鳴り響きました!
画像1
画像2

鴨川で練習

 鴨川の河川敷で,大文字駅伝に向けて練習をしてきました。11月に入ってずいぶんと肌寒くなってきましたが,マラソンにはちょうど良い気候です。ラストスパート,どんどん走りこんでいくぞー!
画像1

大文字駅伝に向けて

 先週から水曜日に警察学校の運動場を使って練習をさせていただいています。学校とは違って,1周300メートルある大きな場で練習できるので,子どもたちの記録もぐんぐん伸びているようです。予選会まであと2週間!みんなでがんばろう!!
画像1
画像2
画像3

和菓子作り3

きれいな『さくら』と『きく』のお花が2つ完成しました!
画像1
画像2
画像3

和菓子作り2

 やっぱり,プロの職人の方が作られた和菓子はとてもきれいです。
画像1
画像2
画像3

和菓子作り

 29日(月)は和菓子作り体験でした。相生本舗の堀田輝彰さんに来ていただいて,本格的な和菓子作りを教えていただきました。プロの堀田さんのように,すばやくきれいなものを作るのはとても難しかったですが,子どもたちが竹ばしをもって作業する目は,真剣そのものでした。お家へのすてきなおみやげになったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

時代祭り見学 6

 行列が平安時代まできました。

 豪華絢爛です。
画像1

時代祭見学 5

 行列は,明治維新の時代から始まりました。

 その後は,江戸時代と続きます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会・卒業式練習開始・身体計測(1・3年)・部活動(バレー・陸上)
3/5 身体計測(2・5年)・部活動(卓球・和太鼓)
3/6 自由参観・感謝/贈呈式・6年生を送る会・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
3/7 代表委員会・フッ化物洗口・身体計測(4・6年)
3/8 卒業遠足6年・ねぇおばちゃん読んで・放課後まなび教室閉講式・部活動(バスケ・陸上)
3/9 部活動(ソフト)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp