京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up33
昨日:93
総数:612181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

全校ダンスの練習

画像1画像2画像3
運動会本番に向けて,応援練習,リレー練習,その他いろいろな取組が同時進行で進んでいます。中間休みは,低・中・高と別れて順番に全校ダンスの練習をしています。今日は3・4年生の児童が体育館に集まって練習をしました。

「風をさがして」という曲に合わせて,軽やかに,伸びやかに踊ります。

前に並んだ高学年の係の子どもたちの動きを見ながら,みんな熱心に一生懸命振りを真似しながら踊っています。

すごい! 2回目になるともうすっかり振りを覚えて踊っている子がたくさんいました。

さすが!すばらしいリズム感とのりの良さ!お見事です。

こんにちは!チャボさん

画像1画像2画像3
飼育委員の子ども達が一生懸命お世話をしているチャボですが,夏休み前から1羽になり少しさみしくなっていました。
今日,小栗栖宮山小学校から雌と雄が一羽ずつやってきてくれました。飼育委員のみんなで新たに仲間入りした2羽のチャボを大切に育てていきたいと思います。
小栗栖宮山小学校の皆さん,ありがとうございました!!

学習も頑張っています!

画像1画像2画像3
毎時間,運動場や体育館から運動会の練習の声が届いてきます。
1週間後に控えた本番での成功を目指し,練習にもますます熱が入ってきている様子が伝わってきます。

しかし,教室をまわると,どの学級もしっかり気分を切り替えて,静かに学習に集中しています。

このように,『切り替えができる』 『コントロールができる』というのが,桃山の子の素晴らしいところだと思います。

とはいえ・・・。
毎日の練習で,子どもたちは疲れがたまっているように感じます。
この週末,ゆっくり心も体も休ませてほしいと思います。

あいさつ運動

画像1画像2
「みんな進んであいさつをしよう。」という高学年の主体的な取組です。

毎月第2週に,5・6年生の児童が担任と一緒に交代で校門に立って,登校してくる児童を迎えます。

たくさんのお兄さんやお姉さんに迎えられ「おはよう!」って声をかけてもらって,とっても嬉しく,でも,少し照れてはずかしそうな子どもたち。

年長学年のこのような取組,その姿を見せることが,「次は自分たちも!」という良いモデルとなると思います。

とてもうれしい取組です。

運動会の練習風景

画像1画像2
台風9号による雨の恵みでしょうか。昨日の夜や今朝の涼やかな風に,秋の到来を感じます。

とはいえ,今日も日差しが強く,これから気温がぐんぐん上昇していきそうですが・・・。

来週末に運動会を控え,練習にも日々熱が入ってきています。

熱中症対策として,運動場に水筒を持って出て,練習の合間にこまめに水分補給をするようにしています。
ご家庭でも,朝の健康観察等,子どもたちの体調管理に十分ご留意いただきますよう,よろしくお願いします。

部活動ソフトボール全市交流会

画像1画像2
深草小学校で開かれた全市交流会に5年生・6年生それぞれ1チームが参加しました。

真夏のような強い日差しが照りつける中,滝のような汗を流しながら,チームワークの良さを発揮したナイスゲームでした。

保護者の方もたくさん応援に来てくださり,子どもたちの励みになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp