京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:104
総数:921987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

6年 京キッズRUN 校内選考記録会

画像1画像2
2月11日(日)に京キッズRUNという

大会があります。今週は参加を希望する

児童を対象に校内選考記録会がありました。

1000mを一生懸命走っている姿がとても素敵でした。

樫原小学校を代表して本番も頑張ってほしいと思います!


6年 外国語「My best memory」

外国語の学習では「My best memory」の学習が

始まりました。小学校生活6年間で1番思い出に

残っている出来事を話す単元です。

今日は色々な行事の言い方をポインティングゲーム

などのゲームを通して楽しく学習しました。

画像1

6年 中学校給食試食体験

画像1画像2
11日に中学校給食試食体験がありました。

実際の中学校の給食を食べてみると

「好きなおかずがはいってる!」

「思ったよりもご飯があたたかい!」と印象がかわった

児童もいました。1週間単位で注文できるので

「好きな献立のときに頼んでみたいな〜」と

楽しみにしていました。

6年 残り2週間での過ごし方

画像1画像2
6時間目に学年集会を行いました。2学期をふりかえり

2学期の残り2週間どのように過ごすか、

もう一度学年全員で考えました。

残りの2週間の過ごし方が3学期に、

3学期の過ごし方が卒業・中学校につながっていくことを再確認しました。

3学期にいいスタートダッシュがきれるように

残り2週間頑張っていきましょう!!

6年 図工 版で広がるわたしの思い

画像1画像2
版が出来上がっている児童から試し刷りをしています。

試し刷りをして仕上がりを確認しました。

「ここはもう少し彫った方がいいな〜。」など

実際に刷ってみることで気付くことがたくさんありました。

6年 社会「明治の国づくりを進めた人々」パート6

画像1
 伊藤博文がどのような思いをもって大日本帝国憲法を

 つくったのかを学習しました。

 この憲法は当時のドイツの憲法を参考にしたことや

 なぜ参考にしたのか、そのときの主権が

 誰にあったのかを調べました。当時の選挙制度に

 「え?!今と全然違う」と驚きの声がありました。


6年 中学校給食体験授業

画像1画像2画像3
栄養教諭の先生から、中学校給食について教えていただきました。

「焼きりんごがある!めっちゃおいしそうやん!」

「野菜のかきあげ食べてみたい!」とメニューを楽しそうに見ていました。

学習の最後に印象が変わったかを聞くと「メニューが豊富でびっくりした」

「中学校で頼んでみたい」など、感想を書いていました。

来週の月曜日は6年中学校給食試食会です。楽しみですね!!


6年 外国語「This is my town.」

画像1画像2
 校区紹介の練習風景です。「Welcome to Katagihara!」と

 グループ全員で声を合わせたり、動作を取り入れたり

 各グループで工夫していました。

6年 選書会

画像1画像2画像3
6年生の選書会がありました。

部屋を開けた瞬間「めっちゃ新しい本がある!!」と

とても嬉しそうな表情。たくさんの本を楽しく、そして

真剣に選んでいました。

これからもたくさんの本と出会ってほしいと思います。

6年 国語「大切にしたい言葉」

画像1画像2
国語の授業では「大切にしたい言葉」の学習が始まりました。

今の自分やこれからの自分にとっての、座右の銘の言葉を

紹介する単元です。座右の銘や、意味などをワークシートに

まとめていきます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新入学児童の保護者の皆様へ

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp