京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:778
総数:919578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

6年 運動会片付け

 すべての種目が終了した後,片付けをしました。自分にできることを見つけて,てきぱきと働く姿がとても素晴らしかったです。
画像1
画像2

6年 運動会の様子(6)

 リハーサルの様子を他の学年が見に来てくれました。心地よい緊張感の中,6年生の子ども達は,最後まで力いっぱい演技することができたようです。
画像1画像2

6年 運動会の様子(5)

 100m走の練習を行いました。本番に向けて,順番やコースを確かめました。気合は十分,明日のレースが楽しみです!
画像1画像2

6年 理科『土地のつくりと変化』

 流れる水の働きと地層のでき方の関係を調べました。モデル実験を行い,流された泥がどのように積もっていくのかを観察しました。久しぶりの実験でしたが,手順をよく聞いて安全に行うことができました。
画像1画像2

6年 運動会に向けて(4)

 いよいよ明日は「なかよし運動会」です。長椅子を出したり,準備物を運んだり,みんな積極的に動いていました。
 準備が終わった後は,リハーサルをしました。緊張感をもって演技をしている姿が素敵でした。
 いよいよ明日は本番です。100%の力を出し切ることができますように・・・。
画像1
画像2

外国語『My Summer Vacation.』

 外国語では,単元のまとめとしてパフォーマンステストをしました。
どんな夏休みをすごしたのか,5つの英文で友達に伝えました。イラストも添えて,みんな上手に紹介することができました。

画像1画像2

国語 「鳥獣戯画」を読む

 『鳥獣戯画』を題材に,筆者の見方や書きぶりの工夫を見つけながら読み解いています。鳥獣戯画の絵を気に入っている子も多く,「カエルが笑い転げている様子がおもしろいね。」「投げ飛ばされているウサギの表情も楽しそうだね。」と,思い思いに感想を伝えていました。

画像1

図画工作「お話の絵」

 4つの作品から気に入った場面の絵を描いています。琵琶湖の風景を描いていたり,ランニングシューズをはいて気持ちよさそうに走っている姿を描いていたり・・・。
子ども達の豊かな感性で,いろいろな場面の絵が仕上がっていきます。完成が楽しみです。
画像1画像2

国語「秋深し」

 国語では,秋をテーマに短歌や俳句を作るために,秋探しをしました。それぞれタブレットをもって,素敵な秋を見つけていました。どんな短歌・俳句が出来上がるか楽しみです。
画像1画像2

習字「思いやり」

 毛筆で「思いやり」を書きました。今回は4字なので,字の配置をバランスよくしたり,大きさを調整したりすることに注意して書きました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp