京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up127
昨日:41
総数:921875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

6年☆卒業式に向けて

 卒業式でみんなのすてきな歌声を披露できるように,ビデオ撮りをしました。
 直接聴いていただけないのが本当に残念ですが,ビデオからでもお家の人に思いが届くように,しっかり歌いました。
 子ども達のがんばっている姿や思いを,卒業式でご覧いただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

6年☆最後のお別れ会に向けて

卒業式まで残り4日!!!
お別れ会に向けて,それぞれ準備しています。
心に残るすてきなお別れ会になるといいね。
画像1画像2画像3

6年☆最後の学級会

 卒業まであと7日。卒業前日にするお別れ会の内容を学級会で話合いました。

 いつも以上に活発な話合いで,しっかりと意見を友達の意見を聞きながら考えていることが良く分かりました。

 決まったことは「6−1の常識」と「思い出かるた」です。盛り上げる工夫として,手紙や記念写真も加わりました。

 みんなで思い出をふり返りながら,心に残るお別れ会にしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年☆卒業式に向けて

 卒業の歌「絆」を練習し始めました。卒業式当日に歌うことはできませんが,ビデオに撮っておうちの方に視聴していただく予定です。歌詞と音程を覚えて,声も心も響かせながら歌ってほしいと思います。
画像1

6年☆幸せのきずなタイム(参観)

画像1画像2画像3
 今年度はじめての参観。そして,小学校最後の参観です。

 自分たちの成長とお家の方への感謝を伝える「幸せのきずなタイム」を開きました。

 AとBとグループに分かれた形でしたが,門出の言葉や群読「生きる」,「自分の夢」発表

 そして,感謝の思いを手紙としおりにこめてプレゼントしました。

 卒業を前に,堂々と成長した姿を見てもらえて良かったです。

 参観・懇談会,ありがとうございました!

6年☆くす玉のプレゼント

 運動場から花道を通って教室にもどると,くす玉が!最後まで,うれしいプレゼントの連続。幸せな時間でしたね。
画像1画像2画像3

6年☆うれしかったね!6年生を送る会

 1・2・3年生からのあたたかな拍手と素敵な壁飾りに囲まれて入場。6年生を送る会が始まりました。運動場が,今日だけの特別な空間になっていましたね。各学年の出し物もすてきでした。
 後半は4・5年生との時間です。高学年ならではのすてきな発表の贈り物でした。そして,全校の花道に送られて退場。教室にもどると,なんとくす玉が!
 6年生のためにたくさんのことをやっていただいて,感謝の嵐です!この1日を心に刻もう!
画像1
画像2
画像3

6年☆うれしいプレゼント

 今日は,とうとうやってきた「6年生を送る会」。朝から,1年生がすてきなプレゼントを持ってきてくれました。手作りのメダルです。メッセージもついていて,気持ちがあたたかくなりましたね。1年生を見る6年生の顔は,みんなにこにこやさしい顔でした。
画像1
画像2

6年 陸上部閉講式

 部活動の閉講式を行いました。最後に6年生から,4・5年生へメッセージを伝えてもらいました。陸上のしんどさ,楽しさ,これまで自分が頑張ってきた陸上への思いが,後輩へと伝わったと思います。自分たちが,これまでの先輩の姿から引き継いだ陸上の「たすき」を,しっかりと渡してくれました。この伝統を大切にしていけたらいいですね。
画像1
画像2

6年 部活動お別れ試合 その1

 今年度の部活動が終わります。なかなか思うようにできなかったことが多いですが,最後に教職員の方と6年生でお別れ試合をしました。今日は,百人一首,卓球,バスケットボールです。これまでがんばってきたことがよく分かり,いきいきと活動する姿を見て,とてもうれしくなりました。そして楽しかったですね。
 来週は,バレーボール,ソフトテニス,陸上です。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

PTAだより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和元年度学校評価

令和2年度学校評価

令和2年度学校評価

新入学児童の保護者の皆様へ

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp