京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up39
昨日:130
総数:921917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

6年★1週間の予定

画像1
画像2
6年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
丁寧に取り組めていますか。


さて,今日から,いつもと少し違う課題になっています。
月〜金まで≪わたしの一週間 時間割表≫をそれぞれが作ります。
午前9時から午後3時半くらいまでの時間を学校にいる時間と想定して,自分なりの時間割表を作りましょう。
例は載せていますので,自分のペースで表紙にある1週間分の課題をやり切るようにしましょう。
できた時間割表は,点線で切って音読カードに貼り付けてもよいです。

表紙の裏には,KBS京都の案内もあるので確認してみてくださいね。

頑張りましょう!

6年☆鳥ミッケ!

 気持ちの良いお天気が続きますね。

先日,宿題を配りに校区を回っていると,元気よくさえずる鳥を見つけました。

「ケリ」という鳥です。田んぼの中にいました。見つかるかな?

この時期は,学校のまわりでもよく見られますよ。
画像1
画像2

6年☆家庭学習,がんばったね!

 休校中にお家で進めた学習を,少しずつ見させてもらっています。

漢字ドリルやノートの字が,びっくりするほどきれいな人がいました。

6年生の学習をスタートから頑張りたいという気持ちが,字に表れている人もいました。

自分でオリジナルの文を作っているのもいいですね。

自分の力で進めなければいけない時こそ,頑張り時です。

まだ休校が続きますが,自分にできる努力をがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年★課題の提出について

7・8・11日の3日間に,学校へ課題を取りに来ていただくことになっています。
本日お越しいただいた方,本当にありがとうございます。
明日以降来られる方は,安全に気を付けてお越しください。

お伝えが遅くなり申し訳ありませんが,
課題を取りに来ていただく際,持ってきていただきたいものがあります。

1.計算ドリルノート
2.漢字ドリル
3.漢字ドリルノート
4.プリント集(4月10日〜5月1日の分)
5.ニュースを書くプリント
6.社会の日本地図と世界地図のプリント

※プリント集(5月1日〜11日の分)はできていれば提出しましょう。
※メール配信についての調査票(家庭数)がまだの方はお願いします。
※保健書類・クリアファイル・茶封筒等お家にある方は合わせて
 持ってきてください。

それ以外の音読カードやPUノート,理科ノート等は集めません。

休校中に子どもたちの頑張りを見たいと思います。
よろしくお願い致します。

6年★プリント集の答え

画像1
6年生のみなさん,GWが終わりました。
どんなGWになりましたか。
先生は,部屋の模様替えをしました。
使わないものを捨てて,すっきりした部屋になりました。



4月から出ているプリント集の答えに誤りがありました。
申し訳ありませんでした。HP上ではありますが,訂正させていただきます。

上の写真は,4月9日〜5月1日までのプリント集の答えの間違いです。
上から2けたなので,答えは≪約410m≫です。

下の写真は,5月1日〜11日までのプリント集の答えの間違いです。
≪割合=くらべる量÷もとにする量≫です。

丸付けの時にご確認ください。

画像2

6年★音楽

画像1
6年生のみなさん,明日からGWですね。
家にいることも多いかもしれませんが,今できることをしていきましょう。

先生は,よく音楽を聴きます。音楽がとっても好きです。
何気なく聴いていると,こんな歌詞がありました。

「苦しみや悲しみの先に それぞれの光がある」

「難しく考え出すと 結局すべてが嫌になって そっとそっと逃げ出したくなるけど 高ければ高い壁の方が 登ったとき気持ちいいもんな」

2曲ともみんなが生まれる前の曲です。
分かるかな。

今の曲も昔の曲もいい曲がたくさんありますよ。
音楽にも親しんでみてね♪

6年国語:聞いて,考えを深めよう

画像1
 「聞いて,考えを深めよう」の単元では,話題について,自分の意見や理由をはっきりさせて話合いをします。学級会と同じような形ですね。
 教科書に,話題の例がのっているので,賛成か反対か理由と合わせて考えてみましょう。

 〇「学級文庫にまんがを置いてもよい」

 〇「スポーツ観戦は,テレビより競技場がよい」

賛成・反対,それぞれの良さを考えたり,聞いてみたりすることが大事ですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和元年度学校評価

令和2年度学校評価

令和2年度学校評価

新入学児童の保護者の皆様へ

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp