京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up54
昨日:116
総数:923021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

6年☆信長か…秀吉か…

 「戦国の世から天下統一へ」の最後の学習で,「天下統一のためにより働きが大きかったのは?」というテーマで話合いをしました。
 信長派が多かったですが,信長派も秀吉派も,それぞれ理由をしっかり述べられていて,その通りだと思うことが多かったです。どちらかは決められないですが,2人の果たした仕事は大きいですね。
画像1

6年☆明日につながる「道」パート2

 リハーサルを見てもらった2年生や5年生から,うれしいメッセージをたくさんもらいました。「みんながそろっていてきれい」「旗がかっこいい」「来年,あんなふうにしたい!」など,見てほしいと思ったところを見てくれていて,うれしかったですね。6年生の姿は,これからの樫原小学校の姿につながっていきます。
 もらった言葉を「自信」に変えて,明日も堂々とやり切りましょう!
画像1画像2画像3

6年☆明日につながる「道」

 今日はいよいよリハーサルでした。2年生,5年生にも見てもらって,緊張感を持ちながら,最後まで集中してできました。これまでで,一番の発表になったと思います。
 そして,明日が本番です。今日の発表以上のものが見られることを期待しています。
6年間,みんなでがんばってきた運動会の集大成です。
画像1画像2画像3

6年☆玉入れ再確認!

 6年生だけで兄弟学年競技の確認をしました。ルールが少し変更しましたが,よく理解し,積極的に楽しんでいました。明日の1年生との「つながり玉入れ」でも,楽しくリードしてくれたらと思います。
画像1画像2

6年☆応援もおぼえてね!

 応援係が1年生に応援の仕方を教えに行きました。応援席にいっしょに座ることは少ないですが,仲良く応援できるといいね。
画像1

6年☆「堂々と」を目指して

 今週の練習が終わりました。「ぜひ,見て!」といえるような表現運動に近づいてきたでしょうか?
 動きやダンスは休み時間も練習し,ずいぶんと上達してきたと思います。一人一人の頑張りが全体の見栄えにつながってくるので,お家でも最後の努力をしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

6年☆仲良く玉入れ!

 1年生との兄弟学年競技の練習をしました。「つながり」をテーマに6年生が考えた競技です。手をつなぐ代わりに「折り紙の輪」でつながって入場します。6年生が京の練習を覚えて,当日もやさしくリードできたらいいですね。
画像1
画像2

6年☆最高の発表を求めて

 あと一週間となった運動会。練習も続きますが,子ども達は本当によく頑張っています。試行錯誤しながら進んでいて変更点などもありますが,より良い発表になるように,最後まで努力を続けましょう。
画像1

6年☆絵と言葉で盛り上げよう!

 運動会のポスター係は,スローガンの言葉や運動会の絵をかいて,ポスターを仕上げました。素敵なポスターがたくさん出来上がり,学校のあちこちに貼られています。立ち止まって見てくれている人もいましたよ!
画像1画像2

6年☆兄弟学年競技に向けて

 なかよし運動会の1・6年の兄弟学年競技は「つながり玉入れ」をします。
 ルール説明の係の人は,1年生や6年生にがんばって説明をしていました。図もかいて説明したので,イメージが少しもてたかな。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp