京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:104
総数:921997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

6年☆ハッピークラス会

今日は1学期の最終日。クラスのきずなを深める「ハッピークラス会」を開きました。

応援,くす玉,クラッカー,BGM,エアーハイタッチなど,たくさんの工夫も,係ごとに協力して準備できました。

メインの「なんでもバスケット」では,自分の好きなものから友達との共通点を見つけることもできました。

2学期も,友達と楽しくきずなを深めていけるといいですね!


画像1
画像2
画像3

6年 本との「出会い」

夏休みに読む本を図書室で探して,2冊借りました。

国語の学習でテーマに沿って本を紹介する「ブックトーク」を知ったので,また挑戦したいですね。

夏休みも,本とのすてきな出会いがありますように。

「出会い」は自分から引き込むものですよ。
画像1
画像2

6年☆第1回学級会

 今年度初めての学級会。議題は「オリジナルの学級会の名前をつけよう」です。

どのクラスも「学級目標」や「話合い」を意識した意見が出ていました。

司会もフロアも,話合いを積極的に進めていこうとするところがさすがです。

6年間の積み重ねですね!
画像1

6年☆洗濯実習

 家庭科の学習で,洗濯実習をしました。汚れが落ちたことがよく分かるように,少しハンカチ(タオル)を汚して洗ってみました。つけたばかりの汚れなので,たらいの水はすぐににごりましたね。
 お家でも,自分のものを手洗いしてみるのもいいですね。もみ洗い,つまみ洗いが上手になるはずです。
画像1画像2

6年☆小学校生活最後の体力テスト

 自己ベストを目指してがんばりました!結果はどうだったかな。
友達を応援する声もよかったですね。さすが,6年生!
画像1
画像2

静かな創作タイム

 図工の時間に「私の大切な風景」を描いています。教室,中庭,運動場,窓からの風景など,それぞれの思いをもって描き進めています。ひたすら絵と向き合って創作に没頭する時間,静かな時間が流れています。
画像1
画像2

たかがじゃんけん!されどじゃんけん!

 勉強の合間に一息ブレイクタイム。1分間じゃんけんをして何回勝てるかのゲームをしました。勝っても負けてもどんどん友達とじゃんけんしていきます。1回しか勝てなかった人もいれば,12回も勝った人もいました。
 短時間で遊べるミニゲーム,楽しかったね!
画像1
画像2

跳ぶ!投げる!

 体育の時間に跳・投の運動をしました。ケンパや立ち幅跳びをして,いろいろな跳び方を楽しんだり,形や重さのちがうものを投げて,投げ方の違いを感じたりできました。
画像1
画像2

係活動決定!

 今週はクラスの係や委員会を決めました。ようやく学校生活がもどってきた感じがします。友達とどうしていこうかと考える時間が,みんな楽しそうでした。クラスや学校全体が楽しくなるように,それぞれの役割をがんばってくれたらと思います。
画像1

6年★係を決めよう!

画像1
1学期の間,どんな係活動をしたいか考えました。

クラスが楽しくなる,クラスのためになる係活動とは…

みんなでより良いクラスを目指していこうと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp