京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:105
総数:923077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

6年★楽しい楽しい・・・

画像1
6年生のみなさん,いかがお過ごしですか。
家の人のお手伝いはできてますか?
課題は順調に進んでますか?
体は動かしていますか?

さて,楽しい楽しい休業中の宿題PART3,手元に届いているでしょうか。
まだ!という人,ご安心ください。
ちゃんと届きますからね。

届いた課題は,5月18日〜29日までの分です。
2週分まとめて出しているので,分厚くなっていますが,予定表を見て計画的に進めるようにしましょう。
今回は,表紙付きプリント集と国語と算数理科社会の3つに分かれています。
それぞれに丁寧に名前を書くようにしましょう。
提出は,6月です。それまで大切に持っておきましょう。

また,いろいろな便りが入っているので,確認しておきましょう。

「あきらめたらそこで試合終了ですよ・・・・?」

6年★動物たくさん!

画像1
アルファベットのプリントは,本当に丁寧に書けていて感心しました。
上の写真の文字・・・☝
よく見てみると,動物がたくさん書かれています!
lion・・・egg・・・?
さて,動物はどれでしょう。

合わせて今までに学習した「I like〜」「I don't like〜」と合わせて言ってみましょう!

目指せ,外国語マスター★

6年★道徳

画像1
来週の課題には道徳もあります。
1週間に一度道徳の時間を作ります。
今回は,「命のアサガオ」「ぼくのお茶体験」を読みます。

道徳は「・・・内省しつつ物事の本質を考える力や、何事にも主体性をもって誠実に向き合う意志や態度、豊かな情操などは、「豊かな心」だけでなく、「確かな学力」や「健やかな体」の基盤ともなり、「生きる力」を育むために極めて重要なものである。(指導要領より抜粋)」とあります。

2つの資料を読んで,

〇 自分だったら・・・
〇 こういう時はどうしたらよいのだろうか・・・
〇 この人は,この時どう思っていたのだろうか・・・
〇 これから,自分は(自分なら)どうしていくか・・・

など,思ったこと,考えたことを道徳プリントに書き込んでいきましょう。
線に合わせて,自分の思いをたくさん書き込めるといいですね。

みんながどう思っているのかを読むのを楽しみにしています。
頑張りましょう!

6年★この花・・・

画像1
6年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
写真のこの花何か分かりますか。
この花は多年草でキク科ウスユキソウ属に分類されるそうです。
主にヨーロッパのアルプスやヒマラヤ山脈など標高が高い山に生えているそうです。
花言葉は「大切な思い出」です。
休校が明けたら,大切な思い出をたくさん作っていきましょうね。
そして,5〜6月に咲くので,ちょうど今咲き始めているころでしょう。

そうです,この花は・・・

エーデルワイスです。

みなさん,音楽のリコーダー頑張っていますか。
きれいに吹けるようになりましたか。

また,音楽の授業が始まったら素敵な音色を聴かせてね。

6年★宅配のお知らせ

画像1
6年生のみなさん,いかがお過ごしですか。

明日と明後日の2日間でポストに来週からの予定等を投函します。
茶封筒にお便りを入れて,あとはお家に届けるのみです。
大切な連絡や,来週からの課題などが入っていますので,
封筒が届いたら中身の確認をしておいてくださいね。
頑張りましょうね!

6年★アルファベット

画像1
6年生のみなさん,いきなりですが,クイズです。

上の写真☝
間違えて,4つのアルファベットを横に切ってしまいました。
つなぎ合わせて,正しいアルファベットを完成させてみましょう。
〔A〕〔Q〕〔W〕〔U〕が出来上がりますよ。
さて,考えてみよう!

下の写真☟
左側が大文字で,右側が小文字です。
大文字と小文字では,文字の大きさや形が違います。
でも,ほとんど同じ形のものもあります。
どれが違って,どれがほとんど同じ形か・・・。
さて,考えてみよう!パート2です。

先生はみんなくらいの歳に初めて外国の歌を聞いて以来,外国の歌が大好きです。
みんなと踊ったソーランの時の外国の曲もいまだに好きだなあ。
画像2

【理科】植物たちが待っています。

画像1画像2画像3
理科ナビゲーターのアマビエです。

みなさん,課題は手元に届きましたか?
「月と太陽」の学習の観察は,15〜18日です。
今のところ,少し天気が悪い予報が出ていますので,天気が悪いときは,別の日にしてもらうこともあるかもしれません。

今日は学校の花壇を紹介します。

花壇は,ジャガイモの葉が青々と茂っていてまぶしいくらいです。
葉も大きくなり,背も高くなりました。
このジャガイモの葉は,「植物の成長と日光の関わり」の学習で実験とするときに使います。

プランターには,今は何もないように見えますが,ホウセンカの種を蒔きました。
3年生時にホウセンカを育てたと思いますが,6年生では,ホウセンカを使って実験をします。

植物たちは,みんなに早く実験をして欲しいと待っています。
みんなが学校に元気に登校をする姿を楽しみに待っていますよ。

6年★運動取組カード

画像1
6年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
今みんなが持ってきてくれた課題を見ています。
丁寧な文字で書いている子がたくさんいて感心しました。

また,その中で・・・
「先生たちがホームページでクイズやメッセージを送ってくれているので,早く学校に行きたいと思った。」というコメントを発見!!
とっても嬉しく思いました。
先生たちも早くみんなに会いたいです。


さて,運動取組カード!
順調に毎日取り組めていますか。
取り組む運動はなんでもよいです。
毎日何かしら体を動かしていきましょう!

先生は,GWから毎日腹筋しています。
継続は力なり!
お互い頑張りましょう★

6年☆

 提出してもらった課題を見ています。

計算も丁寧に,確実にできている人がいますね。

ただ…,よく見られる間違いも気になります。

小数の計算は「小数点の移動」に,分数の計算は「約分」に注意しましょう。

簡単な問題やくりかえしの練習でも

「10問,ミスなくやり切る!」「約分をたしかめる!」というように

一つ一つ目的をもってがんばりましょう。
画像1
画像2

6年★1週間の予定

画像1
画像2
6年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
丁寧に取り組めていますか。


さて,今日から,いつもと少し違う課題になっています。
月〜金まで≪わたしの一週間 時間割表≫をそれぞれが作ります。
午前9時から午後3時半くらいまでの時間を学校にいる時間と想定して,自分なりの時間割表を作りましょう。
例は載せていますので,自分のペースで表紙にある1週間分の課題をやり切るようにしましょう。
できた時間割表は,点線で切って音読カードに貼り付けてもよいです。

表紙の裏には,KBS京都の案内もあるので確認してみてくださいね。

頑張りましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp