京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:130
総数:921899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

6年 図画工作「12年後の私」 その1

 図画工作科の学習で「12年後の私」を,紙粘土と芯材で作っています。
 将来の夢を思い浮かべながら,楽しそうに作っていました。
画像1画像2画像3

6年 社会見学 その3

東大寺の大仏殿を訪れ,大仏の大きさを体感しました。

教科書に載っている写真や全長・座高などの数字で想像するより,実際の大仏は大きく,子ども達は驚いていました。

技術の高さに感心したり,大仏づくりに携わった人々の苦労を考えたりしながら,何度も大仏を見上げていました。

帰校後,多くの子が,
「奈良に行けてよかった!」
と言っていました。
画像1
画像2
画像3

6年 社会見学 その2

今年の春にオープンした平城宮跡歴史公園「いざない館」を見学している様子です。

奈良時代の文化を味わう体験コーナーや平城京の模型があり,子ども達は目を輝かせていました。
画像1
画像2
画像3

6年 社会見学 その1

歴史の学習をするために奈良に行ってきました。
写真は,平城宮跡歴史公園を見学している様子です。

遣唐使船に乗船したり,朱雀門の見学をしたりしました。

「こんな小さい船で海を渡ったんや・・・。」
「大きい門やなぁ。これが平城京の入り口かぁ・・・」
という声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

6年 水墨画に挑戦!

図画工作科の時間に,墨で「竹」を描きました。

濃淡を意識し,光と影,近くに生えている竹と遠くに生えている竹を表現している子もいました。

社会科の室町時代の文化としても「水墨画」について学習したので,とても興味をもち,楽しく学習していました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

平成31年度 樫原小学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp