京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:72
総数:921714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

未来に残したい京都の伝統文化

画像1画像2
総合的な学習では,京都の伝統文化についてテーマを決め,調べ学習を始めました。
前回のグループ発表を活かして,それぞれの発表につなげてほしいと思います。

図工 光の形

メラミンスポンジを切ったり削ったりし,くっつけたりつなげたりして形づくりをしました。
光の効果を生かせるように,光の通り道を作るよう工夫しました。
出来上がった作品を暗室の中で光らせて,光の鑑賞会をしました。
みんなの作品が集まるととてもきれいで,「うわぁ!」と歓声が上がっていました。
うっとりする美しさでした。
画像1
画像2
画像3

6年 運動会に向けて

運動会まであと10日。
組体操の練習も進んできました。子どもたち同士で,アドバイスし合ったり,励まし合ったりする姿が多々見られるようになってきました。
上手に技ができた時には,自然に拍手が起こります。
画像1画像2画像3

全校ダンス クラスで練習!

画像1画像2
運動会の全校ダンスを覚えるためにクラスで練習しました。

ダンス係の子に教えてもらいながらやりました。

初めてで苦戦しましたが,飲み込みは早かったです。

また,練習していきます!

組体操に向けて

画像1
組体操に向けた練習が,着々と進んでいます。
声を掛け合い,協力し合って頑張っています。

あいの宅急便

画像1
なかよしペアで,運動会の競技の練習を行いました。
笑顔いっぱい,なかよしで練習できました。

6年 図画工作科「お話の絵」

物語を読んでもらい,想像した情景を絵に表す「お話の絵」。
1年生から取り組んできましたが。今回はその集大成。登場人物の表情や背景の工夫などこれまで身に付けてきた技術を駆使して表現しています。
完成が楽しみです。

画像1画像2画像3

6年 総合「平和学習」

修学旅行では広島に行き,平和記念公園で原子爆弾の被害などについて学びました。
その後,原子爆弾が投下されたもう一つの都市「長崎」について調べました。

「プレゼンテーションソフト」を使って,学習のまとめを行っています。

写真やグラフ等を提示しながら,発表会を行う予定です。

今年度に導入された「タブレット」を上手に使いこなしていました。
画像1画像2画像3

6年 運動会「兄弟学年競技」の練習

10月19日に行われる「運動会」では,1年生と6年生の兄弟学年競技があります。
今年は1年生2人,6年生2人で大きな布を持ち,そこにボールを乗せて運ぶリレーをします。
この日は,競技の「楽しさ」と「コツ」を1年生に伝えるため,6年生だけで競争してみました。
強い風でボールが飛ぶこと,次のチームに渡すときにもボールが落ちやすいことを学び,それらに対する対策を練ることができました。
1年生といっしょに練習する日が楽しみです!
画像1画像2画像3

6年 ドッジボール大会

体育委員会の児童が計画してくれた「ドッジボール大会」

1組vs2組,3組vs4組で対戦しました。

クラス間の交流を深める良い機会になりました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 半日入学・入学説明会

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

平成31年度 樫原小学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp