京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:46
総数:922461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

マット運動

 体育の学習で「マット運動」に取り組んでいます。去年よりできる技が増やせるように,練習しています。
画像1

姿勢について

 養護の先生から,身体計測の前に姿勢について,教えていただきました。人間の頭は約1kg以上あり,姿勢が悪いとそれを支える首や背骨に負荷がかかるそうです。学習中はもちろん,最近はスマートフォンを操作する際にも首に負担がかかる姿勢になりがちだということに驚いていました。
画像1

ようこそ,私たちの町へ

 私たちの町を紹介するために,お気に入りの場所や自慢できること,町のよさなどを出し合いました。
画像1画像2

学年集会

 2学期が始まりました。新しい仲間も増えて,139人でこれからの行事や学習に全力で取り組んでいきましょう。
画像1

京(みやこ)キッズ会議 その1

8月21日(火),京都市総合教育センターで開催された「京キッズ会議」に,児童会本部の6年生2名が参加しました。

ポスターセッションでは,樫原小学校の「いじめ防止」につながる取組として,

・ハッピーフレンドリー
・あいっぱさん
・12月のクラス人権標語づくり
・兄弟学年でのなかよし遊び

などについて発表しました。他校の児童や先生から
「自分の学校でもぜひしたいと思える取組です。」
という感想をもらいました。

画像1
画像2
画像3

京(みやこ)キッズ会議 その2

グループ討議では,「いじめを起こさないためにできることやいじめが起きた時にどのように行動すればよいのかについて意見交流をしました。

そして,全体会において
「勇気をもって行動しよう」
「学年をこえた友達と関わりをもとう」
「自分との違いを認め合おう」
とまとめ,中学生と合同の「京都市こども未来会議」で提言しました。

今後,この提言を本校の様々な児童会活動にも生かしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

学習相談会

 火曜日・水曜日の2日間,学習相談会を行い,宿題や課題に取り組みました。
画像1画像2

墨で表す

 今日は鑑賞の学習です。自分の作品をふりかえり,友達の作品のよさを見つけました。墨の濃さや線の太さに色々な工夫が見られました。
画像1画像2

ダグラス先生と外国語

 ALTのダグラス先生に,英語を教えていただきました。自己紹介の映像を見て,分かったことを発表しました。
画像1

朝食の役割

画像1画像2画像3
朝食を食べている場合とそうでない場合の,学力テストの結果や体力テストの結果に明らかな差が出ていました。データをもとに,朝食の重要性を学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成30年度学校評価

平成29年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学生ボランティア募集

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp