京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
昨日:156
総数:923576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

気体検知管を使って

 理科の「ものの燃え方」の学習で,ろうそくを燃やす前や燃やした後のびんの中の空気の変化を,気体検知管を使って確かめました。
画像1画像2

わたしの大切な風景

学校生活の中で,一番思い入れのある風景を絵に表しています。
それぞれ絵の中には,それぞれの思い入れがあるようです。
画像1
画像2

明日から…

画像1
画像2
画像3
 いよいよ修学旅行です。前半は修学旅行の心得などの話を聞き,後半は日程や持ち物を確認しました。

1年生を迎える会に向けて

 金曜日の「1年生を迎える会」に向けて,練習をしています。6年生は,あいっぱさんの紹介や行事の紹介をし,歌を贈ります。また,1年生と手を繋いで入場します。1年生に素敵な思い出を贈れるように頑張ります。
画像1

平和集会にむけて

画像1
修学旅行中に「原爆の子の像」の前で平和集会をします。
今日は,平和集会ですることをみんなで確認しました。

修学旅行に向けて

 修学旅行に向けて,係活動ごとに集まりました。仕事の内容や決まり事などについて,担当の先生に教えてもらいました。責任感を持って,係の仕事をしてほしいです。
 また,千羽鶴の作成にも力を入れています。全校に折ってもらったので,その思いも一緒に修学旅行に臨みます。
画像1画像2

図書館オリエンテーション

 学校司書の奥田先生に,図書室の使い方を教えていただきました。本についているラベルのことや,図書室の本の並び方には決まりがあることなどを教えていただいたあとは,一人2冊まで本を借りて読んでいました。
画像1画像2画像3

千羽鶴を折っています

画像1
修学旅行での平和集会にむけて千羽鶴を折っています。
鶴を折るのを全校のみんなにもお願いしています。
1年生には,6年生が折り方を伝えました。
優しく折り方を伝えていました。

ハードル走

 体育の学習で「ハードル走」に取り組んでいます。3歩のリズムで越えられるように,自分の歩幅にあったインターバルを見つけて,タイムを縮められるように練習しています。
画像1

平和学習

画像1
画像2
平和について考える学習をスタートしました。
今回は広島で起こった悲劇について知りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/7 学区民体育祭
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp