京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/26
本日:count up80
昨日:86
総数:929817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学予定のみなさまへ 入学届受付期間は10月24日(木)〜11月5日(火)です。就学時健康診断は11月20日(水)です。

第5回学級会「後期の係を決めよう」

 後期の係を学級会で決めました。はっきりと発言したり,提案理由を考えて意見を出したり,いい話合いになったと思います。決まった係で残りの半年を盛り上げてもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆後期もがんばろう!

画像1
 あいっぱさんキャンペーンの取組で,代表委員が「あいっぱさんビンゴ」を作ってくれました。あいっぱさんの意識付けになればいいなあと思います。
 9月分の「クラスのあしあと」もメモリー係が完成させてくれました。後期も大切な思い出を残していきましょう。
画像2

学習発表会に向けて

 夏休み前から,少しずつ進めていましたが,学習発表会に向けて本格的に練習を始めました。手拍子やカップスなど,リズムよくできるように練習しています。上達めざして,みんなで頑張りましょう。
画像1
画像2

久々の学級会

 後期初めての学級会を開きました。久しぶりでしたが,司会グループの進行のもと,とても上手に話合いができていました。一人一人が話合いに参加し,より活発な意見交流を目指しましょう。
画像1
画像2

今日も大切な1ページ

 卒業アルバムの写真撮影をしました。一気に卒業を身近に感じます。クラス写真,個人写真,学年写真をとりました。友達のおかげで,笑顔がこぼれましたね。
画像1
画像2

後期のスタート

 小学校生活最後の半年がスタートしました。「さあ,がんばろう」という気持ちが,始業式の姿にも表れていました。自分のめあてをもって,友達との時間を大切にして,残りの半年を過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

やってみよう!「おはよう」ハイタッチ

画像1画像2
 代表委員会で「あいっぱさんキャンペーン」の取組をいろいろ考えてくれました。クラスで一つ決めて取り組んでいきますが,お試しで,今日は「おはようハイタッチ」をやってみました。
 自分たちで考えて動いてくれるのは,わくわくしてうれしいです。明日は,「おとなりさんとごあいさつ」です。

組体操2017 ”フレンドシップ”

画像1
画像2
画像3
 小学校最後の運動会は,子どもたちにとって,満足のいくものだったと思います。当日までの練習もあきらめずに頑張り続け,当日は,本当に最高の”フレンドシップ”を見せてくれました。
 「これが最後になるのが少しさみしい」という言葉が出るほど,これまでの1か月を,一生懸命に楽しく取り組んでくれました。仲間,友情,協力,信頼…,いろいろなことを学んでくれた子ども達。あと半年,いい顔をして卒業していけるように,これからもがんばってほしいと思います。

最後の運動会

 運動会では,いろいろな場で子どもたちの頑張りが見られました。6年生として,学校を引っぱって行く立場であることを意識し,大きな仕事にも挑戦しました。組体操もふくめ,運動会での姿は,みんなの”HERO”として輝いていました。
画像1
画像2
画像3

ダンゴムシを探せ!(理科)

「きゃー」
「いやぁ!」
「やったぁ!」
 ダンゴムシを探そうと言うと,子どもたちは,様々な表情を見せてくれます。
 まるで1年生のような課題ですが,これは6年生の理科の学習です。
 「生物どうしの関わり」の学習で,落ち葉がなぜ残らずになくなるのかという課題を解決するためにダンゴムシを探しているのです。
 集めるダンゴムシの数は,各グループで10〜20匹。
 ペトリ皿に湿らした紙を敷き,その上にサクラの葉を入れ,そこにダンゴムシを入れるのです。
 ダンゴムシの数を聞くと,虫が苦手な子は早速及び腰になります。
 それでも,「苦手な子は葉を拾うだけでいいからね。」というと,グループで一緒に理科室から飛び出していきました。
 はじめはおっかなびっくりだった子どもたちも,1匹見つかると嬉しいようで,
「ここにいたで!」
「ほら!もう,20匹以上取ったわ!」
「小さいのしかおらへんわぁ。」
「ほらほら!こんなに大きいの!!」
と,報告してくれます。どうやら,苦手な子も一緒になって探してくれています。楽しいことって,苦手なことも乗り越えられるのですね。
 子どもたちは,大人が知らないような場所で,しっかりとダンゴムシを見つけます。
 ダンゴムシがそろえば,ペトリ皿の上にラップをして穴を開けます。
 あとは,毎日,霧吹きをかけて水分をやりながら1週間ほど観察をします。サクラの葉がどうなるのか,それが大事なのです。
 次の日……。
「先生。ダンゴムシが逃げた!」
と言いに来る子がいました。もちろん,「また取りに行っていいよ。」と言うのですが,今も教室のどこかに,ダンゴムシが丸まっているのかもしれません。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成29年度 学校評価

小中一貫構想図

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp