京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:122
総数:922109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

6年陸上練習

 今日は,学年の陸上練習の日です。
6年生だけの練習ですが,しんどい練習も最後までがんばりました。
画像1

作戦タイムを生かそう!

 バスケットボールは対抗戦に入りました。同じチームと対戦するので,相手や自分のチームの様子を見て作戦を立てました。うまくいくことも,うまくいかないこともあると思いますが,チームで決めたことをやり切ってみましょう。
画像1
画像2
画像3

いため料理に挑戦!

 朝ごはんに作れるような炒め料理の調理実習をしました。グループで協力して,手際よく作れていました。味は…人によって感想は違うようです。お家でもチャレンジしてみましょう。
画像1
画像2
画像3

プール清掃 その1

画像1
 もうすぐ水泳学習が始まります。今日は,6年生がプール清掃に取り組みました。
 プールには,一年間の間にたまった汚れがいっぱい。みんなで力を合わせて,汚れを洗い流しました。
画像2

プール清掃 その2

画像1
 晴天のもと,冷たい水が気持ち良かったです。
プールもきれいになり,無事に水泳学習がむかえられそうです。
画像2

学級討論会

画像1
画像2
画像3
「動物園の動物は,野生の動物よりも幸せである」,「物語を読むなら,テレビや映画よりも本の方が良い」というテーマで話し合いました。質問に答えるのがむずかしかったようですが,グループで協力して答えていました。より説得力のある話し方を目指しましょう。

ハッピーフレンドリーに向けて

ハッピーフレンドリーのお店を,学級会で話し合いました。

それぞれ決まったお店で,工夫していきましょう。
画像1
画像2
画像3

ミニ科学者になろう!

 1組は「ようこそ!美しい結晶の世界へ」,2組は「探究!かみなりのなぞ」,3組は「太陽の光のヒミツ」,4組は「かたつむり」。それぞれのコースに分かれて,楽しく学習しました。その姿はさながら研究にいそしむ科学者のようでした。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習にやってきました!

 バスで科学センターにやってきました!
入り口で,科学センターの先生方にお出迎えしていただき,6年生の気持ちも高まりました。クラスごとにそれぞれのコースに分かれて,さあ学習です。
画像1
画像2

体ほぐしアンコール

 体育で体ほぐしの遊びをいくつかやってきました。その中で,もう一度やりたかったものを聞いて,アンコール!「魚とりおに」「棒引き」「肉だん」が選ばれ,みんなで楽しみました。おしたり,引っぱったり,ケンケンしたり,いつものボールあそびとは違う動きを楽しみました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/6 授業研究会 1年 かしのみ ふれあい学習
12/7 6年 救急救命コース 水の回復 6校時
12/8 1年 授業研究会
6年 ふれあい学習
12/9 少補 もちつき
12/11 個人懇談会 銀行振替日 制服採寸
12/12 個人懇談会 制服採寸

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成29年度 学校評価

小中一貫構想図

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp