京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:97
総数:923297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

折り鶴完成

画像1
画像2
画像3
 みなさんに手伝ってもらった折り鶴が完成しました。全部のクラスに回して,みんなで協力して作りました。
 水曜日の朝会で皆さんに報告します。

図書館オリエンテーション

画像1画像2画像3
 今年も図書室の使い方をしっかりと理解して,たくさん本がよめるように確認をしました。たくさん利用して,学習しよう。

しおり完成

6年生は13日,14日と修学旅行に行きます。この日はしおりを作りました。
画像1画像2画像3

ハードル走

画像1

ハードル間の距離は,自分に合った距離を選んでいます。

リズムよく走り抜けていました。

ものの燃え方

画像1画像2
 理科の学習でものの燃え方の学習をしました。木に火をつけて,どうなるか観察しました。

1年生をむかえる会

画像1画像2画像3
 「1年生をむかえる会」がありました。6年生は一緒に手をつないで入場して,大切にしてほしいことを紹介しました。

ものの燃え方

画像1画像2

今日は,マッチを使う実験をしました。

マッチを使うことが苦手な児童は,「火が,すぐに指まで来るからこわい」と思っていることが多いそうです。

なので,マッチを使った簡単なゲームをしてから,実験を行いました。


折り鶴のお願い・・・

画像1
画像2
画像3
修学旅行にもっていく折り鶴を堅気原小学校のみんなに折ってもらいます。今日は1年生にお手伝いしてもらいました。

ジェシカ先生と英語

画像1
画像2
 6年生初めての英語は昨年に引き続きジェシカ先生です。みんな楽しそうでした。

わたしたちの生活と環境(学習の準備)

画像1画像2
今日は,種子の観察と,ものの燃え方の実験を行いました。

種子の観察では,観察の楽しさを感じてもらうために,

少し不思議な種子を使いました。

水に入れると,10分ほどで何倍もの大きさになる種子です。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/11 13:05 部活動発足式 朝会・児童朝会 1年生遠足 理論研修 6校時カット 図書貸し出し開始
13:05 部活動発足式 朝会 児童朝会 1年生遠足 理論研修 6校時カット 図書貸し出し開始
5/12 眼科1・3・5年・か 5年 研究授業 1年生うがい練習開始
眼科1 3 5年 か 5年 研究授業 1年生うがい練習開始
5/13 修学旅行 5年体力テスト
5/14 修学旅行
5/16 6年 代休日 給食試食会・つながる〜む 学校安全日
6年 代休日 給食試食会 つながる〜む 学校安全日
5/17 内科1・2年 結核検診 4年社会見学
内科1 2年 結核検診 4年社会見学
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp