京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:117
総数:922580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

理科 体のつくりとはたらき

画像1画像2
 拍動と脈拍を調べています。自分の脈がなかなか見つからず苦労していました。

拍動と脈拍のリズムが一緒だということに気付きました。

算数 グループ学習

画像1画像2
 文章問題に取り組んでいます。

「はやく・簡単に・正確に」できる方法をグループで話し合っています。

壁新聞の相互評価

画像1画像2
 壁新聞が完成したので,それぞれのグループで読み合い,

良いところを見つけて付箋に書いて貼り付けました。

自分のグループが作った新聞の良さを認めてもらえて嬉しそうに付箋の内容を読んでいました。

学級討論会

 議題に沿って肯定グループ,否定グループ,聞くグループにわかれて

話し合い活動をしています。

それぞれの主張を聞き,納得しながら楽しんで学習していました。
画像1画像2

学年体育

画像1
画像2
画像3
 運動会の組体操の練習をしています。

簡単な技から順に練習し,一つずつ出来るようになって,

自信をつけています。

なかよし遊び

画像1画像2
 わくわくタイムの時間に1年生と6年生の仲良し遊びをしました。

玉入れで盛り上がっていました。

算数 グループ活動

画像1
 算数では,自分の考えをグループで交流する時間を作っています。

グループで話し合うことで「はやく・かんたんに・せいかくに」できる方法を

見つけます。毎時間の学習で,考え方がレベルアップしています。

理科 でんぷん実験

 理科でジャガイモのでんぷん実験をしました。

葉に日光が当たると「でんぷん」ができるのか,前日から葉にアルミニウムはくを

付けて条件を変えて準備しました。

曇り空で結果を心配しましたが,しっかり違いが分かりました。
画像1画像2

水泳学習

画像1画像2
 水泳の学習が始まりました。自分の目標を決めて意欲いっぱいで取り組んでいます。

曇り空でしたが,歓声をあげながら楽しんで泳いでいました。

授業風景

 算数科では,目当てに向かって,みんなで話し合い活動をしています。
友達の考えを知ることで,自分の考えが広がっていきます。

 家庭科では,ナップザックを作っています。友達と教え合いながら楽しく学習しています。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 学校安全日
3/16 DO YOU KYOTO? アルミ缶回収日

学校経営方針

学校だより

配布文書

平成27年度学校評価

平成26年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

PTAだより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp