京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up112
昨日:129
総数:918492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

修学旅行1日目 2

京都駅に着きました。
画像1画像2

修学旅行 1日目 1

画像1画像2
お天気が心配されましたが,雨も上がり,予定通りに学校を出発しました。友だちとの友情を深め,小学校生活の楽しい思い出の1ページを作ってきます。また,平和についての自分の考えを深めてきます。

気体検知管を使って

画像1
画像2
画像3
理科ではものが燃える前と燃えたあとの空気にはどのような違いがあるのかを調べました。
検知管の目盛りを読むと二酸化炭素と酸素の変化がはっきりと分かりました。

折鶴のお願いに1年生へ

1年生にも千羽鶴の折鶴のお願いに行きました。
優しく教えてあげていましたよ。
画像1

理科の実験

画像1画像2
二酸化炭素を集めたビンと酸素を集めたビンに
ろうそくの炎を入れると・・・・

「すぐ消えた〜!」
「うわ〜,光り輝いてる〜!」

理科の実験は,やっぱり楽しいようです。

千羽鶴完成☆

画像1
 修学旅行に持っていく千羽鶴が完成しました。
 他学年にもお手伝いしてもらい,素敵なものができました。

修学旅行へ気合を入れて!

画像1
 修学旅行で行う平和集会の練習をしました。
 「ヒロシマの有る国で」をお家でも歌っているでしょうか?
 しっかりと心で感じながら平和集会を行ってほしいです。

修学旅行に向けて・・・

画像1
画像2
 修学旅行の平和集会では,千羽鶴をささげます。
 樫原小学校の全クラスに折鶴のお願いに行っています。
 今日は2年生に行きました。

子ども110番オリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
1年生と6年生でペアを組み,子ども110番の家をまわりました。
6年生は1年生に「しんどくない?」「トイレ大丈夫?」など細かい声掛けができていました。頼もしい6年生の姿が見られました。

ポリスまろんくんも応援にかけつけてくれました☆

理科 ものの燃え方と空気

画像1画像2画像3
理科の実験中です。
窒素,酸素,二酸化炭素にはものを燃やすはたらきがあるのかを調べています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp