京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up58
昨日:116
総数:923025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

6年1組★プール清掃

画像1
画像2
今日は半日かけて6年生がプール清掃をしました。

1組はプールの中をひたすら磨きました。

これまでの6年生もそうやってきれいにしてくれていたんだね☆

6年1組理科★唾液のはたらき

画像1
画像2
ご飯粒を唾液といっしょに砕いたもの

水だけを加えて砕いたもの

それぞれヨウ素液で調べてみました。

水だけのものが青紫に染まりました。

ということは・・・

6年理科★体のつくりとはたらき

人体模型を前にして

体の中身がどうなっているか

じっくり観察していました。

「気持ち悪〜い!」と言いながらも

休み時間になると周りを囲んでいました☆
画像1

6年1組音楽★歌詞を聴き取ろう

画像1
今日は「おぼろ月夜」の歌を聴いて

歌詞の聴き取りをしてみました。

古い言い回しでなかなか難しかったようですが

教科書で意味を確認すると少しイメージができました♪

6年 図工 クランクの針金作り

針金を折る行程に
取りかかりました。

どちらに折り曲げるのか難しく感じる子もいましたが
すぐにできる子もいて
教え合いながら頑張って作りました。
完成すると
「やったー!」と喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年 プール清掃

プール清掃をしました。

一クラスずつ分担して
掃除しました。

最初は,「汚い!」と言っていましたが,
掃除するうちに,
きれいにするのを楽しんでいました。
画像1

6年 理科実験中

理科では班での活動がメインです。

今日の実験は,お米に唾液を混ぜるとどうなるかです。

友達と協力して頑張りました。
画像1

6年 あじさい読書♪ 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
あじさい読書週間では,学年1冊の本を読み聞かせをしています。
「たいせつなきみ」という本です。

真剣に話を聞いています。

そのあとに感想を書きました。
また後日感想は掲示します。


6年算数★分数÷分数

割合を表す分数を使って問題を解きました。

関係図を利用してスムーズに説明できる子が

たくさん増えてきました☆
画像1

6年総合★修学旅行新聞づくり

画像1
画像2
画像3
今日は実際に書いていく模造紙に

割り付けをしました。

次はいよいよ記事を書いていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp