京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up3
昨日:49
総数:923890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

6年 クラスミーティング

画像1
クラスミーティングでは,休み時間の遊び場所や,危ない遊びについてです。
どのクラスも
活発に話合いをしました。

たいせつな きみ

画像1
画像2
 あじさい読書週間です。6年生の今年の絵本は「たいせつな きみ」です。
きらきらシールをもらうために人の目をうかがって,必死で頑張ろうとするけど上手くいかない主人公のパンチネロ・・・そのせいで灰色のダメ印シールをもらってしまう。そこへきらきらシールも灰色のダメ印シールもつけていない女の子ルシアと出会い,印をもらうことよりも大事なことがあると教えてもらう。

6年書写★「歴史」

画像1
画像2
画像3
6年になって2回目の書写です。

今回は「歴史」をゆっくりじっくり書きました。

6年 話し合い活動〜算数〜

話し合いをたくさんして、
問題を解いています。

「こっちのほうがういいんじゃない?」
などと意見を出していました。
画像1
画像2
画像3

図工〜クランク作り〜

画像1
画像2
画像3
 6年3組は図工室で針金を曲げました。ペンチでおさえて,自分の設計図をもとに曲げていました。失敗もあったげど,最後まで頑張りました。

児童朝会

画像1
画像2
画像3
 今日は児童朝会がありました。6年生は児童会や委員会でみんなに呼びかけていました。挨拶や環境について伝えました。
 さあ学校を動かそう!!

6年 ふきふき隊

水道が汚れていたら
さっと雑巾を持ち
掃除をしている子がいましたよ!
素晴らしいですね!
画像1

6年2組 国語 平和のとりでを築く

『平和のとりでを築く』の単元で,
意見文からスピーチをします。
そのために,CDを聞いて
作文を読むのとスピーチでは
どのように違うのか考えました。
画像1

6年 体育 バスケットボール

画像1
画像2
バスケットボールでは,班で協力して活動中です。

周りを見て動く子,声を出しパスをもらう子
声を出す子など,自分でどうしたらよいのか考えて動いています。

6年1組★図書係

画像1
画像2
6年1組の図書係は週に1回読み聞かせをしてくれます。

今日は「シニガミさん」を読んでくれました。

配役ぴったりの役割読みで,上手に読んでいました☆
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp