京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:140
総数:921648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

1年生を迎える会

今年の6年生は、1年生と一緒にトンネルくぐりを楽しみました。
代表委員のはじめの言葉が終わった後、
全校のみんなにお願いして、いっぱいのトンネルを作ってもらって
なかよくくぐっていきました。
1年生と6年生がなかよくくっつき、やさしい笑顔のあふれる様子が
とてもほほえましかったです。

画像1
画像2
画像3

家庭訪問週間の放課後

少々お天気が悪くても、
午後からの時間をうーんと楽しもうとしている子どもたち。
学年を超えて、外遊びを楽しんでいる姿が
のびのびと子どもらしく、たくましく、そしてほほえましかったです。
子どもたちはこれでなくっちゃ!!
画像1
画像2
画像3

委員会活動報告

昨日から給食委員会が,給食の返却の補助をしてくれています。低学年の生徒たちは委員会の生徒の手を借りることで、スムーズに返却ができていました。他の委員会の様々な活動にも今後目が離せませんね。
画像1
画像2

6年 1年生をむかえる会に向けて

 明日にせまった1年生をむかえる会に向けて学年集会を開きました。1年生へのメッセージの練習,全校合唱「さんぽ」の練習,トンネルくぐりゲームの説明などを行いました。明日は、すばらしいむかえる会になることを願っています。
 さらに,修学旅行で歌う「おりづる」も練習しました。みんな元気な声で歌って、さすが6年生と感じました。
画像1画像2

修学旅行事前学習

広島への修学旅行に向けて事前学習をすすめています。
平和公園・宮島・太陽公園などについて
コンピューター室へ行き、インターネットを使って
自分たちで調べました。
パソコンに慣れている子も多く、意欲的にうまく調べていました。
画像1
画像2
画像3

平和の想いを胸に

修学旅行まであと2週間になりました。学校中の生徒の力を合わせて作った数多くの折鶴は、6年生たちの手によって折鶴パネルへと作成されています。一羽一羽みんなの想いが詰まった折鶴。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 体育 ハードル走

 6年生は今,体育の授業でハードル走をしています。50メートル走の記録に近づけるために,いかに無駄のない跳び越え方をするか,それぞれみんな工夫しながら練習しています。自分に合ったインターバルを見つける。遠くから跳び,近くに着地する。抜き足はできるだけ横に開く。自分の課題を見つけ,どんどん記録を伸ばそう!
画像1
画像2
画像3

新しい委員会のスタート

今日から新しい委員会が始まりました。5年生は初めての委員会活動ですが、6年生に負けないくらい積極的に参加していってほしいですね。6年生は去年の経験を活かし、委員会の中心として力を出していってほしいです。
画像1
画像2

修学旅行に向けて【リーダー会議】

 修学旅行に向けてさまざまな準備を進めています。今日は3回目のリーダー会議です。それぞれのグループからリーダーが集合し,折り鶴パネルの担当・平和集会の担当・式の司会進行などに分かれて,準備しています。
画像1
画像2
画像3

6年理科 ものの燃え方

 6年生の理科では,燃え方の実験をしています。ビンの中にろうそくを入れ,炎の様子を観察します。「ふたをするとどうなるだろう。」「ビンの大きさを変えるとどうなるだろう。」「空気の量が関係しているんじゃないかな。」と,グループで協力して実験を進めていきます。みんなじっくりとビンの中の様子をのぞいています。今日の実験からは,ものが燃え続けるためには,新しい空気が必要であることが分かりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp